ペイ・ド・ラ・ロワール地域圏とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 地域・地名 > 地域 > 国内地域 > フランスの地域圏 > ペイ・ド・ラ・ロワール地域圏の意味・解説 

ペイ・ド・ラ・ロワール地域圏

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/04/15 05:18 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ペイ・ド・ラ・ロワール
Pays de la Loire
ペイ・ド・ラ・ロワールの旗
位置
概要
首府 ナント
Nantes
地域圏知事 クリステル・モランセフランス語版
人口 3,385,487人
(2005年)
面積 32,082km²
17
小郡 192
コミューン 1280
ISO 3166-2:FR FR-R

ペイ・ド・ラ・ロワール地域圏 (ペイ・ド・ラ・ロワールちいきけん、Pays de la Loire) は、フランス西部に位置し、大西洋に面する地域圏である。日本の関東地方と同じぐらいの広さの地域に、横浜市とほぼ同じぐらいの人口を抱える。ペイ・ドゥ・ラ・ルワールとも。

行政区画

数字は県番号
名称 人口(人) 州都/主府/本部 備考
ロワール=アトランティック県
Loire-Atlantique
1,192,000 ナント
Nantes
県番号44
メーヌ=エ=ロワール県
Maine-et-Loire
753,000 アンジェ
Angers
県番号49
マイエンヌ県
Mayenne
296,000 ラヴァル
Laval
県番号53
サルト県
Sarthe
543,000 ル・マン
Le Mans
県番号72
ヴァンデ県
Vendée
577,000 ラ・ロッシュ=シュル=ヨン
La Roche-sur-Yon
県番号85

歴史

ペイ・ド・ラ・ロワール地域圏は、1972年、複数の旧州の再編成によって誕生した。北西部・ナント周辺は隣接するブルターニュ地域圏と同様にケルト(ブルトン)文化の影響を強く受けている。自動車工業や精密機械工業、石油化学工業などが盛んである。

ナントを中心とするロワール=アトランティック県周辺は、ナントが『ナオネト(Naoned)』というブルトン語名を持つように、古くからブルターニュ(ケルト)の文化が根付いた地域である。にも拘らずブルターニュ地域圏と分断されているのは、かつて地域圏を再編する際社会的に同規模のナントとレンヌが互いに地域の中心を自負して仲たがいする事により、地域圏全体の整合性や統一性が損なわれる事態を避けるためだったと言われている。また、ナント周辺がブルターニュ地域圏に編入されると残りのロワール川流域の地域が周辺と比べて社会的に小規模となってしまう事を防ぐ目的や、ナントをフランス西部有数の拠点・産業都市として発展させるためのバックヤード(後背地)としてロワール川下流域の県をナントに管轄させる目的があったとも言われている。そのためか現在でも、ナント周辺では他のペイ・ド・ラ・ロワール地域圏内自治体よりもむしろレンヌやヴァンヌなどといったブルターニュ方面に親近感や仲間意識を感じる住民も少なくない。

現在ではナントは市域人口でフランス第6位、都市圏人口で第7位のフランスを代表する都市として着実に発展を続けている。また地域圏内第2都市であるル・マンは冶金自動車製造業・電子機器工業が主要産業となり、地域圏全体でフランス有数の工業地域となっている。

地理

ペイ・ド・ラ・ロワール地域圏の名称は、この地域圏を流れ大西洋に注ぐロワール川に由来する。また、北部にはサルト川、ユイヌ川など。

都市

外部リンク

Conseil Régional des Pays de la Loire





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ペイ・ド・ラ・ロワール地域圏」の関連用語

ペイ・ド・ラ・ロワール地域圏のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ペイ・ド・ラ・ロワール地域圏のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのペイ・ド・ラ・ロワール地域圏 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS