女は女であるとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 芸術・創作物 > 映画 > 映画作品 > 女は女であるの意味・解説 

女は女である

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/31 02:54 UTC 版)

女は女である
Une femme est une femme
新外映配給による雑誌広告
監督 ジャン=リュック・ゴダール
脚本 ジャン=リュック・ゴダール
原案 ジュヌヴィエーヴ・クリュニー
製作総指揮 ジョルジュ・ド・ボールガール
カルロ・ポンティ
出演者 ジャン=クロード・ブリアリ
アンナ・カリーナ
ジャン=ポール・ベルモンド
音楽 ミシェル・ルグラン
主題歌 挿入歌 アンナ・カリーナ
『アンジェラのシャンソン』(Chanson D'Angela
撮影 ラウール・クタール
編集 アニエス・ギュモ
リラ・エルマン
製作会社 ローマ=パリ・フィルム
ユーロ・インタナショナル・フィルム
配給 ユニデックス
新外映
公開 1961年9月6日
1961年10月14日
1961年12月23日
上映時間 85分[1]
製作国 フランス
イタリア
言語 フランス語
製作費 16万米ドル
テンプレートを表示

女は女である』(おんなはおんなである、: Une femme est une femme; : A Woman Is a Woman)は、1961年製作・公開の、ジャン=リュック・ゴダール監督によるフランスイタリア合作の長篇劇映画である。

概要

アンナ・カリーナ

ゴダールの長篇劇映画第3作。「ミュージカル・コメディ」と銘打って製作されたが、登場人物が音楽に合わせて歌い踊るシーンは一つもないうえ(主人公が伴奏なしで歌うシーンが1度あるのみ)、ミシェル・ルグランの流れるようなメロディを唐突に断ち切ったり、意図的に無音を作る演出がなされていることから、「ミュージカル」というジャンルそのものに対する風刺作品とも評されている[2][3]

アンナ・カリーナが出演したゴダール作品としては『小さな兵隊』(1960年)につぐ2作目となる。撮影はパリ市内のフォブール=サン=ドニ街、サン=ドニ門などで行われた。

劇中にカリーナの「コレオグラフはボブ・フォッシー、共演はシド・チャリシージーン・ケリー[4]というセリフがあるように、アメリカ映画狂のゴダールがMGMのミュージカル映画から大量の引用を取り込み、イーストマンカラーのシネマスコープ(フランスコープ)で撮影されている。

1961年に西ドイツベルリンで行なわれた第11回ベルリン国際映画祭で、本作は金熊賞にノミネートされ、コンペティションで正式上映された。結果、アンナ・カリーナが銀熊賞最優秀女優賞を、ゴダールが銀熊賞特別賞を、それぞれ獲得した。ゴダールの銀熊賞受賞は、前年の第10回ベルリン国際映画祭での『勝手にしやがれ』から2年連続の受賞である。

1964年9月18日には、アメリカニューヨーク映画祭で上映された。

ストーリー

エミール(ジャン=クロード・ブリアリ)は、パリの小さな書店に勤める青年である。彼は、コペンハーゲンから来たばかりでフランス語の「R」がうまく発音できないストリップ・ダンサーのアンジェラ(アンナ・カリーナ)といっしょに暮らしている。ある日アンジェラが、突然、赤ちゃんが欲しいと言いだす。それも24時間以内に。ふたりは意見が合わず、アンジェラは、「それならほかの男に頼む」と啖呵を切る。エミールは動揺するが、勝手にしろと答えてしまう。

アンジェラもアンジェラで、彼女の住むアパルトマンの下の階に住む、駐車場のパーキングメーター係のアルフレード(ジャン=ポール・ベルモンド)に頼むと宣言する。アルフレードはなにかとアンジェラにちょっかいを出していた。ある日、アンジェラはついにアルフレードと寝てしまう。

深夜、アンジェラがエミールと住むアパルトマンに帰ってくる。ふたりはベッドで黙り込む。エミールは、試しに自分の子をつくってみようとアンジェラを抱く。フレッド・アステアのダンスミュージカルが幕を閉じて終わるように、アンジェラは寝室のカーテンを閉じてみせる。

エピソード

スタッフ

キャスト

ノンクレジット

脚注

  1. ^ Une femme est une femme”. IMDb. 2022年9月14日閲覧。
  2. ^ Hoberman, J.. “A Woman Is a Woman” (英語). The Criterion Collection. 2020年7月11日閲覧。
  3. ^ MoMA | Jean-Luc Godard’s A Woman Is a Woman”. www.moma.org. 2020年7月11日閲覧。
  4. ^ a b c DVDシネフィル・イマジカサイト内の小沼純一のコラム「第22回 ルグランそしてゴダール」の記述を参照。

関連項目

外部リンク

 


「女は女である」の例文・使い方・用例・文例

  • 女は女であることを、男が男であることを喜ぶように喜ぶべきである。
Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「女は女である」の関連用語

女は女であるのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



女は女であるのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの女は女である (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS