女は二度生まれるとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 芸術・創作物 > 映画 > 映画作品 > 女は二度生まれるの意味・解説 

女は二度生まれる

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/13 09:12 UTC 版)

女は二度生まれる
監督 川島雄三
脚本 井手俊郎
川島雄三
原作 富田常雄
出演者 若尾文子
藤巻潤
山村聡
音楽 池野成
撮影 村井博
製作会社 大映
配給 大映
公開 1961年7月28日
上映時間 99分
製作国 日本
テンプレートを表示

女は二度生まれる』(おんなはにどうまれる)は、1961年公開の日本映画。原作は富田常雄の『小えん日記』(講談社、1959年)で、監督は川島雄三

あらすじ

芸なし芸者・小えんは、本能の赴くまま気の向くまま行動する天衣無縫の性格。男相手に商売を続ける彼女は、ある日、道中ですれ違った大学生・牧にほのかな恋心を寄せる。そして、矢島という遊び人と箱根へ行った帰り、小えんは初めて牧と話をするが…。

出演者

ほか

スタッフ

  • 監督:川島雄三(東宝
  • 企画:川崎治雄
  • 原作:富田常雄「小えん日記」より、講談社
  • 脚本:井手俊郎(東宝)、川島雄三(東宝)
  • 撮影:村井博
  • 録音:長谷川光雄
  • 照明:渡辺長治
  • 美術:井上章
  • 衣裳考証:三田村環
  • 音楽:池野成
  • 編集:中静達治
  • 助監督:湯浅憲明
  • 製作主任:大岡弘光
  • 現像:東京現像所
  • 衣裳提供:京都 白壽苑、十日町 セキヨシ

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「女は二度生まれる」の関連用語

女は二度生まれるのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



女は二度生まれるのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの女は二度生まれる (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS