三田村環
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/01/28 09:49 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動みたむら たまき 三田村 環 | |
---|---|
生誕 |
1927年2月4日(91歳)![]() |
職業 | きもの研究家 茶道家 華道家 書道家 |
三田村 環(みたむら たまき、1927年(昭和2年)2月4日 - )は、日本のきもの研究家、茶道家、華道家、書道家。表千家不審庵教授、草月流常任総務、日本教育書道藝術院同人、環流和装塾主宰。東京都中央区京橋出身。[1]
経歴
- 1948年(昭和23年) - スタイル社入社。北原武夫・宇野千代の秘書、『きもの読本』記者となる。
- 1955年(昭和30年) - きものに関するフリーライターとなる。
- 1958年(昭和33年)-1988年(昭和63年) - 西武百貨店商品開発室で呉服商品開発。
- 1964年(昭和39年) - 当時の皇太子妃美智子(現皇后)の下命により、訪問着制作。
- 現在 - フリー。[2]
著作物
著書
- 1989年(平成元年) - 『美しい着付と帯結び—TPOに合わせた正しい着付のすべて (2色刷ビジュアルシリーズ) 』 日本文芸社 ISBN 4-537-01435-0
- 1999年(平成11年) - 『茶席のきものとマナー(おしゃれなきもの教室)』 世界文化社 ISBN 4-418-99405-X
監修
- 1994年(平成6年) - 『茶席のきもの(保存版 きものに強くなる 家庭画報特選)』世界文化社 ISBN 978-4-418-94144-5
脚注
固有名詞の分類
- 三田村環のページへのリンク