暖簾_(映画)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 暖簾_(映画)の意味・解説 

暖簾 (映画)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/05 00:59 UTC 版)

暖簾』(のれん)は、1958年に東宝系で公開された宝塚映画製作の日本映画である。

山崎豊子が新聞記者時代の1957年に執筆し、俳優の森繁久彌のもとを訪れて置いていった生原稿を原作としている。それを読んでたいそう気に入った森繁は劇作家の菊田一夫戯曲化してもらい、同年4月に行われた芸術座こけら落とし公演の演目にしている[1]。本作は、それをさらに脚色して映像化したものである[2]

元となった山崎の原稿は小説化されており、1957年に創元社から、1958年に東京創元社から、1960年に新潮文庫から刊行された。

映画

暖簾
監督 川島雄三
脚本 八住利雄、川島雄三
原作 山崎豊子
製作 滝村和男
出演者 森繁久彌
音楽 真鍋理一郎
撮影 岡崎宏三
製作会社 宝塚映画
配給 東宝
公開 1958年6月15日
上映時間 123分
製作国 日本
言語 日本語
テンプレートを表示

1958年6月15日公開。123分。モノクロ。東宝スコープ。同時上映作は『昭和刑事物語 俺にまかせろ』。

2005年11月25日、配給元の東宝から本作を収録したDVDが発売された。

スタッフ

キャスト

  • 八田吾平:森繁久彌
  • 八田吾平(十五歳):頭師孝雄
  • 八田千代:山田五十鈴
  • 八田辰平:小原新二
  • 八田孝平:森繁久彌 - 二役[3]
  • 八田孝平(十七歳):頭師正明
  • 年子:環三千世
  • 年子(十二歳):渡辺昇子
  • 浪花屋利兵衛:二代目中村鴈治郎[2][4]
  • 浪花屋きの:浪花千栄子
  • 浪花屋信之助:山茶花究
  • 浪花屋ゆき:汐風享子
  • お松:乙羽信子
  • お松(少女時代):竹野マリ
  • しず子(お松の娘):扇千景
  • 清助:海老江寛
  • 定吉:田武謙三
  • 定吉(十五歳):畑義温
  • 定吉の女房:吉川雅恵
  • 松吉:内藤栄造
  • のぶ子:中村メイコ
  • 城口:夏目俊二
  • 闇市の親爺:山路義人
  • 夜なきうどん:山田周平
  • せき(関東煮や):万代峯子
  • 番頭吉助(浪花屋本家の奉公人):森金太
  • 手代(浪花屋本家の奉公人):原耕次
  • 女中(浪花屋本家の奉公人):西川富美子
  • 手代(吾平の店奉公人):尾小山安治
  • 中僧(吾平の店奉公人):加藤正徳

テレビドラマ

のれん
ジャンル テレビドラマ
原作 山崎豊子
脚本 土井行夫
演出 加納守
出演者 二代目中村鴈治郎
音楽 大栗裕
話数 全1話
各話の長さ 59分
製作
製作 日本放送協会
放送
放送局NHK総合テレビ
音声形式モノラル放送
放送国・地域 日本
放送期間1963年5月24日
放送時間金曜 20:00 - 20:59
放送枠文芸劇場
放送分59分
回数全1回
テンプレートを表示

1963年5月24日にNHK総合テレビの『文芸劇場』枠で放送。主演は、上記映画版にも別の役で出演した二代目中村鴈治郎と浪花千栄子

スタッフ

キャスト

脚注

  1. ^ 森繁久弥さん次男「暖簾」の秘話明かす”. 日刊スポーツ (2013年12月12日). 2019年5月29日閲覧。
  2. ^ a b 暖簾”. Movie Walker. 2019年3月9日閲覧。
  3. ^ 暖簾 - 資料室”. 東宝. 2019年5月29日閲覧。 アーカイブ 2016年3月31日 - ウェイバックマシン
  4. ^ kinenote.

参考文献

外部リンク


「暖簾 (映画)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「暖簾_(映画)」の関連用語

暖簾_(映画)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



暖簾_(映画)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの暖簾 (映画) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS