アヌーシュカ・フィルムとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > アヌーシュカ・フィルムの意味・解説 

アヌーシュカ・フィルム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2009/12/09 03:00 UTC 版)

アヌーシュカ・フィルム仏語Anouchka Films)は、フランスにかつて存在した映画製作会社で、映画監督ジャン=リュック・ゴダール女優アンナ・カリーナによって設立された。

目次

来歴・概要

1961年、ゴダールは、長編第2作『小さな兵隊』に主演女優として出演したカリーナと結婚、ふたりは1964年に同社を設立した。「アヌーシュカ」はアンナのロシア風の愛称である。設立第一作は『はなればなれに』、撮影にラウール・クタール、音楽にミシェル・ルグラン、製作主任にフィリップ・デュサールを起用した。

1965年、ゴダールとカリーナ離婚。その後もゴダールのハウスプロダクション的な役割を果たした。そのほかにも、中篇『わるい仲間』を撮ったジャン・ユスターシュに『男性・女性』の未使用フィルムを提供、中篇『サンタクロースの眼は青い』を製作したり、カルロ・リッツァーニの製作会社カストロと共同製作でオムニバス映画『愛と怒り』に参加した。また、ジャック・リヴェット監督の『王手飛車取り』の脚本をリヴェット、クロード・シャブロルと共同で書き、撮影も担当、その後『カラビニエ』『軽蔑』など多くのゴダール作品の助監督をつとめたシャルル・L・ビッチの長編デビュー作を製作した。

1967年7月22日のゴダールとアンヌ・ヴィアゼムスキーの結婚( - 1979年離婚)、同年8月のゴダールの商業映画との決別宣言以降も、もちろんジガ・ヴェルトフ集団時代(1968年 - 1972年)も、同社は製作母体となりつづけたが、1972年、ゴダール+ジャン=ピエール・ゴランの『万事快調』の完成と、ゴランとの決裂をもって役割を終え、ゴダールは同年、その後のパートナーであるアンヌ=マリー・ミエヴィルと新会社「ソニマージュ」を設立する。『ジェーンへの手紙』はソニマージュ製作であった。

フィルモグラフィー

監督クレジットのないものはゴダール監督作品、共同製作クレジットのないものは単独製作。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アヌーシュカ・フィルム」の関連用語

アヌーシュカ・フィルムのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アヌーシュカ・フィルムのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアヌーシュカ・フィルム (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS