昭和58年 (みずのとい 癸亥)
![]() |
年(年号) | |
●1964年 (昭和39年) | ■東京オリンピック |
●1968年 (昭和43年) | ■GNP世界第2位に |
●1970年 (昭和45年) | ■大阪で万国博覧会 |
●1971年 (昭和46年) | ■環境庁設置 |
●1973年 (昭和48年) | ■第1次オイルショック |
●1976年 (昭和51年) | ■ロッキード事件 |
●1978年 (昭和53年) | ■日中平和友好条約 |
●1978年 (昭和53年) | ■成田空港開港 |
●1979年 (昭和54年) | ■第2次オイルショック |
●1982年 (昭和57年) | ■東北・上越新幹線開通 |
●1983年 (昭和58年) | ■大韓航空機撃墜事件 |
![]() | |
●1985年 (昭和60年) | ■日航ジャンボ機墜落事件 |
●1986年 (昭和61年) | ■国鉄分割・民営化 |
●1989年 (平成元年) | ■ODA世界第1位となる |
●1989年 (平成元年) | ■消費税導入 |
●1991年 (平成3年) | ■バブル崩壊 |
●1992年 (平成4年) | ■国際平和協力法成立 |
●1995年 (平成7年) | ■阪神大震災 |
●1995年 (平成7年) | ■地下鉄サリン事件 |
●2000年 (平成12年) | ■地下鉄大江戸線開通 |
●2003年 (平成15年) | ■江戸開府400年 |
![]() |
人物名 | ||
・ 加藤 シヅエ | 1897年〜2001年(明治30年〜平成13年) | 86才 |
・ 田河 水泡 | 1899年〜1989年(明治32年〜平成元年) | 84才 |
・ 小林 秀雄 | 1902年〜1983年(明治35年〜昭和58年) | 81才 |
・ 近藤 真柄 | 1903年〜1983年(明治36年〜昭和58年) | 80才 |
・ 美濃部 亮吉 | 1904年〜1984年(明治37年〜昭和59年) | 79才 |
・ 大岡 昇平 | 1909年〜1988年(明治42年〜昭和63年) | 74才 |
・ 黒澤 明 | 1910年〜1998年(明治43年〜平成10年) | 73才 |
1983年
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/12/12 01:08 UTC 版)
1983年(1983 ねん)は、西暦(グレゴリオ暦)による、土曜日から始まる平年。昭和58年。
|
|
|
|
|
注釈
- ^ 以後はこの経路をアムトラックのカリフォルニア・ゼファー号が走行するようになった。
出典
- ^ “Matej Toth”. IAAF. 2016年8月25日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年8月25日閲覧。
- ^ “宮野 真守のアニメキャラ・最新情報まとめ”. アニメイトタイムズ. 2020年10月29日閲覧。
- ^ 芦名星さん死去 36歳 所属事務所「死因については現在調査中です」,ORICON NEWS,2020年9月14日
- ^ 山本弘『MM9』東京創元社、2010年、204頁。ISBN 978-4-488-73701-6。
- 1983年のページへのリンク