タイコンデロガ (ミサイル巡洋艦)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/04 04:17 UTC 版)
| タイコンデロガ | |
|---|---|
|   | 
    |
| 基本情報 | |
| 運用者 |   | 
    
| 艦種 | ミサイル巡洋艦 | 
| 級名 | タイコンデロガ級 | 
| 艦歴 | |
| 発注 | 1978年9月22日 (DDG-47) | 
| 起工 | 1980年1月21日 | 
| 進水 | 1981年4月25日 | 
| 就役 | 1983年1月22日 | 
| 退役 | 2004年9月30日 | 
| 要目 | |
| 満載排水量 | 9,590トン | 
| 全長 | 172.46 m | 
| 最大幅 | 16.76 m | 
| 吃水 | 9.5 m | 
| 機関 | COGAG方式 | 
| 主機 | LM2500ガスタービンエンジン×4基 | 
| 推進 | スクリュープロペラ×2軸 | 
| 出力 | 86,000仏馬力 (63,000 kW) | 
| 速力 | 30ノット (56 km/h) 以上 | 
| 航続距離 | 6,000海里 (20kt巡航時) | 
| 乗員 | 358名 (士官33名) | 
| 兵装 | |
| 搭載機 | SH-2 LAMPSヘリコプター×2機 | 
| FCS | |
| C4ISTAR | イージス武器システム (AWS) | 
| レーダー | |
| ソナー |   | 
    
| 電子戦・ 対抗手段  | 
       | 
    
タイコンデロガ(USS Ticonderoga, DDG/CG-47)は、アメリカ海軍のミサイル巡洋艦。愛称 "Tico"、タイコンデロガ級ミサイル巡洋艦のネームシップ。アメリカ海軍の同名の艦としては5代目にあたる。母港はミシシッピ州パスカグーラであった。
艦歴
   海軍はスプルーアンス級駆逐艦の船体を流用して最初のイージス巡洋艦を建造した。建造契約は1978年9月22日にインガルス造船所に与えられた。タイコンデロガは当初ミサイル駆逐艦 (DDG) として発注されたが、起工前の1980年1月にミサイル巡洋艦 (CG) として再発注された。
1980年1月21日に起工したタイコンデロガは、1981年4月25日に進水した。1981年5月16日の進水式ではファーストレディのナンシー・レーガンが艦の命名と洗礼を行った。1982年12月13日に海軍に引き渡され、1983年1月22日に就役した。
タイコンデロガは2004年8月3日に最後の任務のカリブ海での麻薬取引監視を完了し、9月30日に退役した。その後の処分は未定のまま、フィラデルフィアの不活性艦艇保管施設で保管されている。
タイコンデロガは海軍によって博物艦船として寄贈する計画が持ち上がったものの実現せず、2020年10月、近い将来に廃棄されることとなった旨の記事が公開された。[1]
関連項目
外部リンク
- USS Ticonderoga webpage
 - Navy News Story about Decommissioning
 
「タイコンデロガ (ミサイル巡洋艦)」の例文・使い方・用例・文例
- タイコンデロガ_(ミサイル巡洋艦)のページへのリンク
 
 