レイク・シャンプレイン (ミサイル巡洋艦)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/06 04:12 UTC 版)
| レイク・シャンプレイン | |
|---|---|
| |
|
| 基本情報 | |
| 運用者 | |
| 艦種 | ミサイル巡洋艦 |
| 級名 | タイコンデロガ級 |
| モットー | Ingenuity Daring Discipline[1] |
| 母港 | サンディエゴ |
| 艦歴 | |
| 発注 | 1983年12月16日 |
| 起工 | 1986年3月3日 |
| 進水 | 1987年4月3日 |
| 就役 | 1988年8月12日 |
| 退役 | 2023年9月1日 |
| 現況 | 退役 |
| 要目 | |
| 満載排水量 | 9,460トン |
| 全長 | 172.46 m |
| 最大幅 | 16.76 m |
| 吃水 | 9.5 m |
| 機関 | COGAG方式 |
| 主機 | LM2500ガスタービンエンジン×4基 |
| 推進 | スクリュープロペラ×2軸 |
| 出力 | 86,000仏馬力 (63,000 kW) |
| 速力 | 30ノット (56 km/h) 以上 |
| 航続距離 | 6,000海里 (11,000 km) (20kt巡航時) |
| 乗員 | 358名 (士官33名) |
| 兵装 | |
| 搭載機 | SH-60B LAMPSヘリコプター×2機 |
| FCS | |
| C4ISTAR | |
| レーダー | |
| ソナー | |
| 電子戦・ 対抗手段 |
|
レイク・シャンプレイン(USS Lake Champlain, CG-57)は、アメリカ海軍のミサイル巡洋艦。タイコンデロガ級ミサイル巡洋艦の11番艦。艦名は米英戦争におけるシャンプレイン湖の戦いにちなむ。
艦歴
レイク・シャンプレインはミシシッピ州パスカグーラのリットン・インガルス造船所で建造され、ニューヨークのイントレピッド桟橋で就役した。
その後母港のサンディエゴに向けて出港し、マゼラン海峡を通過したがその途中で艦首を損傷した。
レイク・シャンプレインはペルシャ湾に向けて幾度もの航海を行っている。最初の航海は砂漠の楯作戦の一部としてであり、その後は砂漠の嵐作戦の最終段階であった。砂漠の嵐作戦から母港へ帰還する途中、艦はフィリピンのピナトゥボ山噴火からの撤退を援助した。
2017年にはカール・ヴィンソン空母打撃群の一員として朝鮮半島近海に派遣され、北朝鮮による軍事挑発抑止の任務に従事。同年5月9日には日本海の公海上で韓国漁船と接触する事故が起きたが、双方ともに人命被害はなかった[2]。
脚注
- ^ Official ships history, "Ingenuity, Daring, Discipline – The Motto of LAKE CHAMPLAIN."
- ^ “米ミサイル巡洋艦と韓国漁船接触、人命被害なし 日本海”. 朝日新聞. (2017年5月9日) 2017年5月31日閲覧。
関連項目
外部リンク
- レイク・シャンプレイン_(ミサイル巡洋艦)のページへのリンク