【満載排水量】(まんさいはいすいりょう)
艦艇の重量を測る単位である排水量の計測方法のひとつで、燃料、水、弾薬、その他消耗品を最大限搭載した状態で計測したもの。
この数字から燃料と水の重量を除外したものが「基準排水量」であるが、現代の艦船は大部分が満載排水量で重量を表すため、基準排水量が用いられることは少ない。
満載排水量
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/10/27 04:09 UTC 版)
満載排水量(英: full load displacement)は、乗組員・弾薬・燃料・水など、計画上搭載できるもの全てを搭載した状態での排水量。ただしバラスト水は半量とする。近年多くの海軍ではこれを公式の諸元として使用している。
※この「満載排水量」の解説は、「排水量」の解説の一部です。
「満載排水量」を含む「排水量」の記事については、「排水量」の概要を参照ください。
- 満載排水量のページへのリンク