平成元年 (つちのとみ 己巳)
![]() |
年(年号) | |
●1970年 (昭和45年) | ■大阪で万国博覧会 |
●1971年 (昭和46年) | ■環境庁設置 |
●1973年 (昭和48年) | ■第1次オイルショック |
●1976年 (昭和51年) | ■ロッキード事件 |
●1978年 (昭和53年) | ■日中平和友好条約 |
●1978年 (昭和53年) | ■成田空港開港 |
●1979年 (昭和54年) | ■第2次オイルショック |
●1982年 (昭和57年) | ■東北・上越新幹線開通 |
●1983年 (昭和58年) | ■大韓航空機撃墜事件 |
●1985年 (昭和60年) | ■日航ジャンボ機墜落事件 |
●1986年 (昭和61年) | ■国鉄分割・民営化 |
●1989年 (平成元年) | ■ODA世界第1位となる |
●1989年 (平成元年) | ■消費税導入 |
![]() | |
●1991年 (平成3年) | ■バブル崩壊 |
●1992年 (平成4年) | ■国際平和協力法成立 |
●1995年 (平成7年) | ■阪神大震災 |
●1995年 (平成7年) | ■地下鉄サリン事件 |
●2000年 (平成12年) | ■地下鉄大江戸線開通 |
●2003年 (平成15年) | ■江戸開府400年 |
![]() |
人物名 | ||
・ 加藤 シヅエ | 1897年〜2001年(明治30年〜平成13年) | 92才 |
・ 田河 水泡 | 1899年〜1989年(明治32年〜平成元年) | 90才 |
・ 黒澤 明 | 1910年〜1998年(明治43年〜平成10年) | 79才 |
1989年の日本
(平成元年 から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/18 16:23 UTC 版)
1989年の日本(1989ねんのにほん)では、1989年(昭和64年/平成元年)の日本の出来事・流行・世相などについてまとめる。
|
|
注釈
出典
- ^ 『朝日新聞』1989年1月31日夕刊第一総合面1頁「島田事件死刑囚赤堀さん、34年ぶり無罪 静岡地裁再審判決」(朝日新聞社)
- ^ 『岩手日報』1989年8月14日朝刊1頁「妻子5人を惨殺 凶行の父親を逮捕 種市 酔って離婚話に逆上 ナイフで刺殺遺体を4日間も放置」(岩手日報社)
- ^ 『朝日新聞』1989年8月14日東京朝刊第12版岩手版第一地方面21頁「種市の妻子5人殺害 一家に何があったのか 争った形跡もなし 盆入りの街にショック」(朝日新聞東京本社・盛岡支局)
- ^ 『改訂版 富山県の山』山と渓谷社、2010年、ISBN 978-4-635-02367-2、pp.16-19
- ^ “宝くじの歴史”. 全国自治宝くじ事務協議会. 2017年9月14日閲覧。
- ^ “花澤香菜”. goo人名事典. 2019年10月29日閲覧。
- ^ “安野希世乃”. CDJournal. 音楽出版社. 2020年11月18日閲覧。
- ^ “小野 賢章 - 株式会社アニモプロデュース”. 2020年11月3日閲覧。
- ^ “空手道”. 日本オリンピック委員会 (2010年). 2014年9月15日時点のオリジナルよりアーカイブ。2014年9月15日閲覧。
- ^ “福原綾香|VIMS -ヴィムス-”. ヴィムス. 2020年11月13日閲覧。
- ^ 秋本治『こちら葛飾区亀有公園前派出所 175』集英社、2011年、76・85頁。ISBN 978-4-08-870234-6。
- ^ 手塚治虫『手塚治虫漫画全集 117 オズマ隊長4』講談社、1981年、148頁。ISBN 978-4-06-108717-0。
- ^ 星野之宣『ブルーシティー』スコラ、1995年、3・4・8 - 38・46・47・56 - 77・326 - 328頁。ISBN 978-4-7962-0313-5。
- ^ 星野之宣『星野之宣SF作品集成I [CONTINENT]』光文社、2008年、187・201・202頁。ISBN 978-4-334-90151-6。
- 1 1989年の日本とは
- 2 1989年の日本の概要
- 3 世相
- 4 自然科学
- 5 誕生
- 6 死去
- 平成元年のページへのリンク