高速道路(こうそくどうろ)
道路法で高速自動車国道と分類された有料の道路のこと。日本道路公団が建設と管理を任されている。現在、東名自動車道や常磐自動車道、山陽自動車道など、合わせて47路線ある。
通行料は普通車の場合、走行距離1キロあたり24.6円で計算されている。もちろん、信号や交差点はなく、高速で自動車を走行させることが可能だ。
全国的な自動車交通のネットワークを構築することが目的で、政治・経済・文化の上で特に重要な地域を連絡する。そのため、全国のすべての都市や農村から、およそ2時間以内で到達できることを目安として、大動脈のように日本全国に張り巡らされている。
国土交通省が定める整備計画によると、着工前提とされる区間は9342キロメートルで、そのうち約2400キロメートルは未開通区間となっている。高速道路の建設は資金を借り入れて行い、通行料の徴収によって借金の返済にあてている。借金の返済がすべて完了すると無料化される予定だが、そうなるのは50年先の話だと冷ややかに見られている。
高速道路の建設は、大型の公共事業としての注目を集めるが、その必要性や財政事情を考えると、新規の着工について凍結を求める声もある。道路公団の民営化論議とともに、高速道路のあり方も問われている。
(2001.11.06更新)
高速道路
自動車専用道路を一般名称として高速道路と呼んでいる。一般道と最高速度制限が異なり、時速100km(一部、最高速度指定地区を除く)でない道路は厳密には高速道路ではなく、首都高速、阪神高速は高速の文字はついているが、純粋の高速道路からは外れる。日本では、1987年に計画された、全国1万4000kmの高規格幹線道路網と呼ぶ道路ネットワークのうち、1万1520kmを高速自動車国道とする。残る2480kmは本州四国連絡橋などの一般国道として整備される。21世紀初頭を完成目標としていたが、2003年4月現在では、7201kmが開通している。高速道路は自動車以外の侵入、通行が禁止されており、2輪車は125cc以上、2輸の2人乗り禁止、最低速度50km、Uターン、横断、後退の禁止、駐停車禁止など、独自の規制がある。最高速度100kmはアメリカ連邦自動車局が行った、総走行量60億台km、関係事故車1万台の調査結果で、事故率がもっとも低いのは昼間で90~115km/h、夜間で75~105km/hで走行のクルマ、という報告書に基づいている。自動車の性能向上、道路環境の向上から、建設中の第2東名では120km/hの案も出ている。軽自動車の最高速度は80km/hだったが、規制緩和が進み、02年10月から100km/hに変更された。高速道路の特徴のひとつは、死傷事故率が低いことで、全道路と高速道路を比較すると10分の1になる。日本の高速道路は有料制度をとっており、建設省から請け負ったかたちで日本道路公団が借入金を料金で決済、各高速道路を一括管理するプール制で02年当初は30年間だった償還期間を延長して50年とし、その後は無料となる。日本初の高速道路は、1963年7月に名神高速道路の栗東~尼崎間71.1kmが開通。高速道路網が完成すると、日本中どこからも1時間以内で高速道路と連絡できるようになる。利用台数は14億3000万台/年、基本料金は24.6円/kmである。
高速道路
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/25 23:26 UTC 版)
高速道路(こうそくどうろ、日本における英語表記はexpressway)とは迅速な交通移動を達成することを主目的にした道路であり主に自動車が高速かつ安全に走行できるような構造になっている。国や地域の道路網の中で基幹的な役割を担うことが多い。
- ^ a b 浅井建爾 2015, p. 88.
- ^ “交通の方法に関する教則”. www.npa.go.jp. 2020年6月5日閲覧。
- ^ “ドイツ初、自転車用の高速道路が開通”. フランス通信社. (2016年1月4日) 2018年2月4日閲覧。
- ^ a b c d 浅井建爾 2001, pp. 56–57.
- ^ “What the U.S. Can Learn from China”. Reason Foundation. (2012年3月23日) 2021-05-1Ⅲ閲覧。
- ^ a b “サービスエリアとパーキングエリアの違いって何?(ドライブまめ知識)”. ネクスコ東日本. 2021年2月11日閲覧。
- ^ 昭和毎日:名神高速道路が部分開通 - 毎日jp(毎日新聞)
- ^ 【伊東大厚のトラフィック計量学】高速道路と交通事故
- ^ a b c 浅井建爾 2001, p. 72.
- ^ a b c d e f g h i j k ICE, How roadbuilding projects create CO2 emissions and what can be done to reduce them.
- ^ NHAI faces ‘debt trap’ as borrowings grow 1800% since 2014-15, but construction fails target
- ^ a b Is the fear factor holding back US government spendingR.J. Shiller, The Guardian, Business, 19 May 2015
- ^ [1]
高速道路(高速自動車国道)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/28 09:00 UTC 版)
「伊万里市」の記事における「高速道路(高速自動車国道)」の解説
市内には西九州自動車道がわずかに通っているのみ。最寄りのICは、長崎自動車道・武雄北方IC。
※この「高速道路(高速自動車国道)」の解説は、「伊万里市」の解説の一部です。
「高速道路(高速自動車国道)」を含む「伊万里市」の記事については、「伊万里市」の概要を参照ください。
高速道路(自動車専用道路および高速自動車国道)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/18 09:31 UTC 版)
「京滋バイパス」の記事における「高速道路(自動車専用道路および高速自動車国道)」の解説
両端で名神高速道路に接続しており、大津市街・京都市街を迂回するだけではなく、久御山JCTで接続する第二京阪道路と合わせて名神高速道路を補完する道路としての役割も兼ね備えている。 高速道路ナンバリングによる路線番号は、「E88」が割り振られている。 計画当初の京滋バイパスは、瀬田東IC - 巨椋ICであり、純粋に大津市街・京都市街を迂回する役割のみを担う国道1号のバイパスとしての位置付けであった。 その後の計画で、名神高速道路の渋滞緩和と京都府の環状道路の機能を持つ道路づくりの必要性から、国道9号バイパスであった京都丹波道路と京滋バイパスを結ぶ路線、京都第二外環状道路が計画され、瀬田東JCTと大山崎JCTで名神高速道路と接続するようにした。京都丹波道路を含む京都縦貫自動車道と京都第二外環状道路は国道478号に指定され、一貫した整備が続けられた。ただし京都第二外環状道路のうち、久御山淀IC - 大山崎JCTは名神高速道路の改築事業として建設された。 以上の経緯のため、事業路線名は以下の3つに分かれる。 瀬田東IC/JCT - 久御山IC : 一般国道1号京滋バイパス(地域高規格道路) 久御山IC - 久御山淀IC : 一般国道478号京都第二外環状道路(京都縦貫自動車道・国土交通大臣指定に基づく高規格幹線道路(一般国道の自動車専用道路)) 久御山淀IC - 大山崎JCT : 中央自動車道西宮線(高速自動車国道、名神高速道路大山崎支線) 2003年8月10日に大山崎JCT - 久御山JCTが開通し、これにより瀬田東JCT - 大山崎JCTは名神高速道路と京滋バイパスの2ルート化が完成した。道路名では、利用者の分かりやすさおよび連続性から、大山崎JCT - 瀬田東JCTにおいて京滋バイパスとされた。また、それまで名神高速道路栗東方面から京滋バイパスに入るには瀬田東ICの出口料金所でそれまでの通行料金を支払ってから京滋バイパスに流入し、南郷ICまたは南郷本線料金所で京滋バイパスの通行料金を支払っていたが、瀬田東ICが直結化されて瀬田東JCTとなり、同時に南郷本線料金所が廃止されて名神高速道路と同一の料金体系に組み込まれることになった。そのため、瀬田東ICから京滋バイパスを利用した場合を除き、大山崎JCT-瀬田東JCT間は京滋バイパス経由でも名神高速道路経由として取り扱われ、通行料金も同額である。名神高速道路ETC割引制度の対象道路としても、大都市近郊区間であり早朝夜間割引・深夜割引が適用される。
※この「高速道路(自動車専用道路および高速自動車国道)」の解説は、「京滋バイパス」の解説の一部です。
「高速道路(自動車専用道路および高速自動車国道)」を含む「京滋バイパス」の記事については、「京滋バイパス」の概要を参照ください。
高速道路
「高速道路」の例文・使い方・用例・文例
- 我々は高速道路を時速90マイルで飛ばした
- 赤い車が高速道路をぶっとばしていた
- 高速道路でその2都市は結ばれている
- この高速道路は次の料金所が終点だ
- 高速道路
- その新しい高速道路は我々の村を通る
- 調査の後高速道路の工事が始まります
- 私はその高速道路上で車の事故にあった。
- 日本で唯一のクローバー型高速道路インターチェンジは佐賀県にある。
- 車で走っている間に道路が上昇して高架式高速道路につながった。
- シカゴに向かう高速道路に乗ってください。
- 高速道路は事故のため閉鎖されている。
- 間違った出口で高速道路を下りた。
- 保護主義者はその高速道路の建設に抵抗している。
- 私は高速道路を使った事がありません。
- 私は初めて高速道路を運転した。
- しかし、休みの日の高速道路の渋滞は頭に来る。
- この高速道路は事故渋滞しているので、降りて一般道路で目的地に向かいます。
- この時期は、高速道路が渋滞している。
- 私たちはジャンクション11で高速道路を出た。
高速道路と同じ種類の言葉
- 高速道路のページへのリンク