高速道入口~矢取西(県道86号)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/05 01:50 UTC 版)
「都市計画道路東合川野伏間線」の記事における「高速道入口~矢取西(県道86号)」の解説
2008年に御井小学校西交差点(県道800号)~矢取西(県道750号)交差点、2012年に高速道入口交差点~御井小学校西交差点が供用を開始した1.56kmの区間で、県道86号の一部。県事業区間として建設された。久留米インター南側のアンダーパス本線入口からが県道86号となり、高速道入口交差点とJR久大本線の下をくぐる。現在本道路がある位置は元々住宅街で、国分町や高良内町から久留米ICへ向かう車が高速道入口交差点に出る狭隘な生活道路へ大量に流入していたため、久大本線の踏切と相まって終日渋滞していた。 2012年の当区間開通と共に本道路が県道86号として指定され、並行する旗崎交差点から矢取交差点までの区間が県道指定を解除されると共に、矢取西交差点から矢取交差点までは県道800号との重複区間となった。これに伴い旗崎交差点から矢取交差点の間で朝の時間帯に設定されていた一方通行規制は廃止された。
※この「高速道入口~矢取西(県道86号)」の解説は、「都市計画道路東合川野伏間線」の解説の一部です。
「高速道入口~矢取西(県道86号)」を含む「都市計画道路東合川野伏間線」の記事については、「都市計画道路東合川野伏間線」の概要を参照ください。
- 高速道入口~矢取西のページへのリンク