事業区間とは? わかりやすく解説

事業区間

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/22 09:21 UTC 版)

みやぎ県北高速幹線道路」の記事における「事業区間」の解説

1期区間 起点 : 栗原市築館萩沢 終点 : 登米市迫町北方国道398号総延長 : 8.9 km 車線数 : 暫定2車線/計画4車線 規格 : 第1種第3設計速度 : 80 km/h 最高速度 : 暫定70 km/h 通行料金 : 無料 開通年月日 : 2011年平成23年11月24日若柳IC - 登米市迫町北方国道398号)間は2011年平成23年6月28日開通 2期区間中田工区起点 : 登米市中田町石森表(国道346号終点 : 登米市中田町浅水三陸自動車道 登米IC付近総延長 : 約4.7 km 車線数 : 完成2車線 規格 : 第3種2級 設計速度 : 60 km/h 開通年月日 : 2018年平成30年12月25日 2011年平成23年11月21日登米市中田町石森国道346号)から登米市中田町浅水三陸自動車道 登米IC付近)の約4.7 km区間新規事業化された。なお2期区間終点より登米ICまでの500 m区間は、すでに一般道として整備済みである。 当初の計画では第1種第3級の自動車専用道路であったが、工期短縮事業費圧縮のため第3種2級道路規格格下げをし、規格上は一般道路変更した。ただし、本線盛土構造完成2車線両側側道設置して歩行者軽車両本線から排除し事実上自動車専用道路として供用している。 3期区間佐沼工区起点 : 登米市迫町北方国道398号 北方バイパス終点 : 登米市中田町石森表(国道346号総延長 : 約3.6 km 車線数 : 完成2車線 規格 : 第3種2級 設計速度 : 60 km/h 開通年月日 : 2021年令和3年12月17日 4期区間(築館工区起点 : 栗原市志波姫南堀ロ(国道4号 築館バイパス終点 : 栗原市築館萩沢 総延長 : 約1.7 km 車線数 : 完成2車線 規格 : 第3種2級 設計速度 : 60 km/h 開通年月日 : 2019年令和元年6月9日国道398号 北方バイパス 国道398号北方バイパス2001年平成13年7月一般道として供用された。一部当道路と重複する区間であるが、新たに専用部建設するかについては未定である。当面現道活用になる。

※この「事業区間」の解説は、「みやぎ県北高速幹線道路」の解説の一部です。
「事業区間」を含む「みやぎ県北高速幹線道路」の記事については、「みやぎ県北高速幹線道路」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「事業区間」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「事業区間」の関連用語

事業区間のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



事業区間のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのみやぎ県北高速幹線道路 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS