石仏バイパス
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/15 00:25 UTC 版)
石仏バイパスは、起点を石仏(大阪河内長野線の終点)、終点を府県境としており、延長は6.1kmである。事業区間を石仏 - 千早口(1工区)、千早口 - 天見(2工区)、天見 - 県境(3工区)の3工期に分けて工事が行われている 。事業区間の大部分がトンネルと橋梁が連続する。1工区間は2003年3月に暫定2車線で開通、2工区間は2018年9月29日に出合取付道路ともに開通した。3工区間(新紀見トンネル)は2工区間の開通後も工事を続行されており、2020年代前半での供用が予定されている。 一時は大阪府の財政再建プロジェクトによりペースダウン状態になったが、2012年3月の大阪府都市整備中期計画(案)で、継続して工事が行われることになった。
※この「石仏バイパス」の解説は、「大阪橋本道路」の解説の一部です。
「石仏バイパス」を含む「大阪橋本道路」の記事については、「大阪橋本道路」の概要を参照ください。
- 石仏バイパスのページへのリンク