盛岡秋田道路とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 路線 > 道路 > 地域高規格道路 > 盛岡秋田道路の意味・解説 

盛岡秋田道路

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/04 02:38 UTC 版)

地域高規格道路
盛岡秋田道路
地図
路線延長 約80 km
起点 岩手県盛岡市
終点 秋田県秋田市
テンプレート(ノート 使い方) PJ道路
高規格道路ネットワーク

盛岡秋田道路(もりおかあきたどうろ)は、岩手県盛岡市から秋田県秋田市に至る、延長約80キロメートル (km) の地域高規格道路国道46号)の路線名である[1]1998年6月16日計画路線に指定。

  • 秋田県仙北市田沢湖小松から同市角館町西長野月見堂までの延長6.1 kmが角館バイパスとして事業化されており、起点側から2007年以降順次暫定2車線で開通していき、2013年に全線開通した[3]

事業区間

橋場改良
  • 事業区間:岩手県岩手郡雫石町大字橋場 - 岩手県岩手郡雫石町大字橋場[2]
  • 延長:700 m[2]
角館バイパス
  • 事業区間:秋田県仙北市田沢湖小松字羽根ヶ台 - 秋田県仙北市角館町西長野月見堂[3]
  • 延長:6.1 km[3]
  • 道路規格:第3種第1級[3]
  • 設計速度:80km/h[3]

脚注

  1. ^ 地域高規格道路・盛岡秋田道路とは”. 国土交通省東北地方整備局. 2020年11月3日閲覧。
  2. ^ a b c 一般国道46号「橋場改良」の開通について ~雫石町大字橋場地区危険箇所の解消~』(プレスリリース)国土交通省東北地方整備局岩手工事事務所、2002年11月19日。オリジナルの2002年12月4日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20021204052055/http://www.iwate.thr.mlit.go.jp/press/H141119a.htm2020年11月3日閲覧 
  3. ^ a b c d e 国道46号角館バイパス全線開通” (PDF). 国土交通省東北地方整備局秋田河川国道事務所. 2016年4月10日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年10月12日閲覧。

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「盛岡秋田道路」の関連用語

盛岡秋田道路のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



盛岡秋田道路のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの盛岡秋田道路 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS