ディーゼル排気微粒子とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > ディーゼル排気微粒子の意味・解説 

ディーゼルはいき‐びりゅうし〔‐ビリフシ〕【ディーゼル排気微粒子】


ディーゼル排気微粒子

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/21 02:06 UTC 版)

ディーゼル排気微粒子(ディーゼルはいきびりゅうし、英語:Diesel Particulate Matter、略称:DPM、Diesel Exhaust Particles、略称: DEP)とは、ディーゼルエンジン排気に含まれる微粒子成分[注 1]を指し、濃度が高い場合は黒煙として見ることができる。その成分には発ガン性が指摘されるものや呼吸器疾患の原因物質として考えられているものが含まれていて、古くから研究が続けられている。また、ディーゼルエンジンに触媒を用いた排気浄化装置が長らく実用化されなかった理由の一つでもある。


注釈

  1. ^ ディーゼル排気粒子(DEP),環境再生保全機構
  2. ^ 燃料がインテークマニホールドで気化しにくい低温始動時や、ガソリン直噴エンジンで起こりやすい。
  3. ^ ガソリン、ディーゼル共に、アイドリングは200 - 300℃、全負荷時は700 - 800℃と同程度であるが、ディーゼルエンジンは部分負荷時の空燃比が低い(使用燃料が少ない)ので、酸化触媒もガソリンエンジンと同程度の温度で働くものは使えない。

出典

  1. ^ 杉本和俊著 『ディーゼル自動車がよくわかる本』 山海堂 2006年7月24日初版第1刷発行 ISBN 4381077709


「ディーゼル排気微粒子」の続きの解説一覧

ディーゼル排気微粒子

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/01 01:05 UTC 版)

粒子状物質」の記事における「ディーゼル排気微粒子」の解説

ディーゼル車排気含まれる微粒子。(DEP または DPMPM2.5大部分占めているという研究もある。DPF採用によりディーゼル車排気中の粒子状物質大きく低減した近年直噴ガソリンエンジンからの粒子状物質懸念されており、2017年には直噴ガソリン車およびディーゼル車からのPM2.5排出実態調査行い排気ガスによる大気環境影響について評価が行われた。

※この「ディーゼル排気微粒子」の解説は、「粒子状物質」の解説の一部です。
「ディーゼル排気微粒子」を含む「粒子状物質」の記事については、「粒子状物質」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ディーゼル排気微粒子」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ディーゼル排気微粒子」の関連用語

ディーゼル排気微粒子のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ディーゼル排気微粒子のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのディーゼル排気微粒子 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの粒子状物質 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS