環境基準とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 人文 > 概念 > 基準 > 環境基準の意味・解説 

かんきょう‐きじゅん〔クワンキヤウ‐〕【環境基準】

読み方:かんきょうきじゅん

環境基本法基づいて大気汚染水質汚濁騒音などから人の健康を守り生活環境保全するために設けられ環境上の基準


環境基準

環境基本法第16条は,「大気汚染水質汚濁土壌汚染及び騒音係る環境上の条件について,それぞれ人の健康を保護し,及び生活環境保全するうえで維持されることが望ましい基準」を環境基準としています。環境基準は行政上の目標値であり,直接工場等を規制するための規制基準とは異なります

環境基準 (かんきょうきじゅん)

 人の健康を保護し生活環境保全する上で維持されることが望ましい基準。国や地方公共団体公害対策進めていく上で行政上の目標として定められるものであり、直接工場等のばい煙排水騒音発生規制する規制基準とは異なる。現在は、大気汚染水質汚濁土壌汚染騒音について定められている。また、国民の健康を適切に保護できる、十分に安全性見込んだ水準定められていることから、この基準超えたからといって、すぐに健康に悪い影響表れるというものではない。なお、水質係る環境基準には、「人の健康の保護に関する環境基準」「生活環境の保全に関する環境基準」、騒音係る環境基準には「騒音係る環境基準」「新幹線鉄道騒音係る環境基準」「航空機騒音係る環境基準」がある。

環境基準

読み方かんきょうきじゅん
【英】: environmental quality standards

1967 年昭和 42 年8 月制定され公害対策基本法によると、環境基準とは、大気汚染水質汚濁土壌汚染および騒音にかかわる環境上の条件について、それぞれ人の健康を保護し、および生活環境保全するうえで維持されることが望ましい基準としている。
現在までにわが国設定されている環境基準は、大気汚染水質汚濁騒音航空機騒音並びに新幹線鉄道騒音にかかわる環境基準などがある。大気汚染にかかわる環境基準としては二酸化硫黄硫黄酸化物)、二酸化窒素窒素酸化物)、一酸化炭素浮遊粒子状物質および光化学オキシダントがある。
1973 年 5 月閣議決定された二酸化硫黄の環境基準は 1 時間値1 日平均が 0.04ppm 以下で、かつ、1 時間値が 0.1ppm 以下となっており、この基準維持、または原則として 5 年以内達成することと規定されている。また、水質汚濁にかかわる環境基準としては、人の健康の保護にかかわるものと、生活環境保全に関するものとに分けてそれぞれ設定されている。人の健康保に関するものとしてはカドミウムシアンなどの 9 項目について、全公共水域一律に適用するものとして設定されている。一方生活環境保全に関するものとしては、公共水域類型ごとに水素イオン濃度や、BOD生物化学的酸素要求量)など 5 項目の基準値設定されている。このような環境基準は、排出などの規制土地利用施設設置規制など個々公害対策実施当たって行政上の目標となる性格のものである

環境基準(かんきょうきじゅん)

環境基本法において政府定めこととされている人の健康を保護し生活環境保全する上で維持されることが望ましい環境の質の基準公害対策基本法定められた、各用途別大気質水質などの共用される限界汚染物質ごとに示した数値基準


環境基準

国や地方公共団体公害防止対策進めるには、環境の質がどの程度レベル維持されることが望ましいという目標が必要です。この目標が環境基準と呼ばれるもので、環境基本法によって、大気汚染水質汚濁土壌汚染騒音について定めこととされています。水質汚濁に係る環境基準平成5年及び平成11年改正され、人の健康の保護に関して26項目、生活環境保全に関して河川湖沼海域それぞれについて水域類型別に計9項目の基準定められています。

環境基準

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/11/08 06:06 UTC 版)

環境基準(かんきょうきじゅん)は、日本の環境行政において、人の健康の保護及び生活環境の保全のうえで維持されることが望ましい基準として、法令に基づき定められるものである。


  1. ^ 1993年11月までは、環境基本法の前身となる公害対策基本法第9条に基づいて定められていた。
  2. ^ 各地域の悪臭に係る環境基準や規制基準が知りたい。|徳島県庁コールセンター すだちくんコール
  3. ^ 悪臭防止法の概要 | 大気環境・自動車対策 | 環境省
  4. ^ 悪臭の規制について - 埼玉県
  5. ^ 非メタン炭化水素 (NMHC) については、環境基準ではなく、「大気汚染に係る指針」(光化学オキシダントの生成防止のための大気中炭化水素濃度の指針)が設定されている。
  6. ^ 水質における人の健康の保護に関する環境基準については、その性質上、水量など水域の条件の如何を問わず、常に維持されるべきものであり、また設定後直ちに達成し、維持すべきものであるとされている。水質汚濁に係る環境基準の取扱いについて


「環境基準」の続きの解説一覧

環境基準

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/18 16:39 UTC 版)

水質汚濁」の記事における「環境基準」の解説

環境基本法定め行政上の政策目標最低限度ではない積極的な目標として、健康項目全国一律生活環境項目河川湖沼海域について、その水域類型ごとに設定されている。環境基準は「維持されることが望ましい」水準であって達成すべく行政政策動機づけるものとして定められている。仮に達成できなくても罰則があるわけではなく主権者たる国民要求なければ放置されかねない性質のものである。従って、維持するためには行政動機づける、意思表明が必要となる。

※この「環境基準」の解説は、「水質汚濁」の解説の一部です。
「環境基準」を含む「水質汚濁」の記事については、「水質汚濁」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「環境基準」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「環境基準」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



環境基準と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「環境基準」の関連用語

環境基準のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



環境基準のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
九州環境管理協会九州環境管理協会
財団法人 九州環境管理協会(以下、「当協会」とします)ホームページに記載されている全ての文章、写真その他の画像等の著作権は、すべて当協会に帰属します。これらを無断で転載・複製することは、私的使用または引用として使用する場合を除き、著作権法で禁止されています。
環境省環境省
Copyright © 2024 Kankyosho All rights reserved.
JOGMECJOGMEC
Global Disclaimer(免責事項)
本資料は石油天然ガス・金属鉱物資源機構(以下「機構」)石油・天然ガス調査グループが信頼できると判断した各種資料に基づいて作成されていますが、 機構は本資料に含まれるデータおよび情報の正確性又は完全性を保証するものではありません。 また、本資料は読者への一般的な情報提供を目的としたものであり、何らかの投資等に関する特定のアドバイスの提供を目的としたものではありません。 したがって、機構は本資料に依拠して行われた投資等の結果については一切責任を負いません。 なお、本資料の図表類等を引用等する場合には、機構資料からの引用である旨を明示してくださいますようお願い申し上げます。
※Copyright (c) 2024 Japan Oil, Gas and Metals National Corporation. All Rights Reserved.
このホームページに掲載されている記事・写真・図表などの無断転載を禁じます。
建機プロ建機プロ
Copyright (c) 2024 SHIN CATERPILLAR MITSUBISHI LTD.All rights reserved.
キャタピラージャパン建機プロ -次世代の砕石業研究会-
京浜河川事務所京浜河川事務所
Copyright (C) 2024 京浜河川事務所 All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの環境基準 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの水質汚濁 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS