調整池とは? わかりやすく解説

ちょうせい‐ち〔テウセイ‐〕【調整池】

読み方:ちょうせいち

水力発電所浄水場で、水量調整するための貯水池


調整池

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/26 23:26 UTC 版)

中野区新宿区の境にある妙正寺川公園。左側にある妙正寺川の水位が大雨によって上がったとき、右側の公園は調整池として機能する[1]

調整池(ちょうせいち、ちょうせいいけ、英語:retention basin)は、集中豪雨などの局地的な出水により、河川の流下能力を超過する可能性のある洪水を河川に入る前に一時的に溜めるである。一般的には調節池(ちょうせつち)とも呼ばれているが、厳密には、調整池は主に土地の開発者が設置する暫定施設、調節池は主に河川管理者が設置する恒久施設と区分している[2]。また「貯水池」も同様の機能を備えている。

調節池と名付けられなくともダムによって出来た人造湖もそのダム湖の治水の機能から「○○調整池」とも呼ばれるものが多い。また「湖」や「池」と呼ばれるが人造湖として治水の立場から調節池と呼ばれるものもある[3]

概要

集中豪雨のピークはほとんどが短時間であるため、一時的に降水を池で受け止めた後、徐々に放流させ局地的な氾濫を抑える機能を有する。主に、氾濫常襲地や住宅開発により森林が失われ、地下への雨水浸透能力が損なわれた場合に一時的または恒久的に設置される。

降水で異常に増水した河川の水量によって下流地域の水害を未然に防止するため、調整池に沿った部分だけ一段低い高さの堤防を設け、危険な水量によって川面がその堤防の高さを越えた場合、隣接する調節池に自然に漏洩させ一時的に貯水する。一般に危険水量の川面より十分低い低地を調節池とし自然に漏洩をさせ大量の水を貯めるので掘り込み式の窪地が調節池となる。コンクリートブロックに囲まれたものが多いが自然回帰としての様式のものもある。貯水された水は、降水の後日、下流地域に水害をもたらさないよう徐々にポンプなどで排水してゆく。

調整池には「オフサイト貯留式(現地外貯留)」と呼ぶ降水地域から河川放水路を経て離れた場所で貯水する方式と、「オンサイト貯留式(現地貯留)」と呼ぶ降水地点の駐車場や運動場の地下など近隣に貯留する方式がある[4][5]

揚水発電において下部貯水池や上部貯水池を調整池とも呼ぶが、これは治水のための調整ではなく発電量の調整や調節を目的とする[6]。 上水道施設においては、送水前の浄水を一時貯留するための施設が調整池と呼ばれる。また、浄水場の前段で原水を貯留するための施設は原水調整池と呼ばれる。

注意点

ショッピングセンターの駐車場が調整池兼用であることを警告する看板

住宅地などに高度に開発された地域では、自由に使える数少ない土地であり、普段は水を貯めないことから、公園駐車場などに用いられているものもある[1]。 雨水の排水路が整備されるとともに、調整機能を廃して宅地に転換している例もあるので、土地利用に際しては外観ばかりではなく表示等も確認する必要がある[7]

日本の調節池と調整池の一覧

調整池と名付けられなくとも多くのダムなどなどによる人造湖治水の機能を備えている。各地の日本の人造湖一覧も参照。

東京都
目黒川荏原調節池の取水口
埼玉県
神奈川県
千葉県
茨城県
大阪府
長崎県

管理マニュアル

自治体補助金をだし調整池を整備し、管理マニュアルの作成と所定貯水量などの定期的な検査を求めている。2014年10月、会計検査院は12都道府県14の129施設の調整池で管理マニュアルが作成されておらず、国土交通省に対して各自治体に管理を徹底させることを求めた[8]

調整池の活用

埼玉県川越市は調整池の一部を活用してBMXとスケートボードの屋外練習施設「大東BMX・スケートボードエリア」にした[9]

脚注

  1. ^ a b 中野区 (2009年11月25日). “妙正寺川公園”. 2016年3月5日時点のオリジナルよりアーカイブ。2013年3月22日閲覧。
  2. ^ 建設省 (2000年7月27日). “宅地開発に伴い設置される調整池等の適切な管理について(建設省)”. 国土交通省. 2010年8月22日閲覧。 “調整池については、恒久調節池と暫定調整池の区別を明瞭にした上で、 恒久調節池は公的管理を原則とし、暫定調整池についても公的に管理が望ましいこととした。”
  3. ^ どんなダム一覧(ム名順)”. 国立情報学研究所. pp. [1]-[13]. 2009年10月9日時点のオリジナルよりアーカイブ。2009年8月30日閲覧。
  4. ^ 調整池ってなに?”. 三重県. 2009年8月23日閲覧。
  5. ^ 公共・公益施設における雨水流出抑制施設設置の技術基準、3.用語の定義”. 枚方市. 2007年11月7日時点のオリジナルよりアーカイブ。2009年8月23日閲覧。
  6. ^ 揚水式水力発電”. 電気事業連合会. 2009年5月17日時点のオリジナルよりアーカイブ。2009年8月30日閲覧。
  7. ^ 宅地開発に伴い設置される調整池等の適切な管理について
  8. ^ 読売新聞2014年10月23日夕刊3版14面
  9. ^ 調整池が練習場へ変身!! 川越にBMX・スケボーの無料施設” (2023年7月30日). 2023年12月20日閲覧。

関連項目

外部リンク


調整池

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/09 09:54 UTC 版)

おゆみ野」の記事における「調整池」の解説

都川調整池:以前から運動場整備計画がある。

※この「調整池」の解説は、「おゆみ野」の解説の一部です。
「調整池」を含む「おゆみ野」の記事については、「おゆみ野」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「調整池」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「調整池」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



調整池と同じ種類の言葉


固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「調整池」の関連用語

調整池のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



調整池のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの調整池 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのおゆみ野 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS