渇水とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 言葉 > 状態 > 渇水 > 渇水の意味・解説 

かっ‐すい【渇水】

読み方:かっすい

降らないため、川・池沼などのがかれること。


渇水 (かっすい)


渇水

作者河林満

収載図書渇水
出版社文芸春秋
刊行年月1990.8


渇水

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/14 07:16 UTC 版)

渇水により水が途切れた不老川

渇水(かっすい)とは降雨がない、もしくは少ないことを起因として水源)が涸れている、ないしはそうなりつつある状況を指す。水不足家庭農業工業などに深刻な影響を与えるため、自治体でこれへの対策が取り組まれている。

概説

渇水の影響には次のようなものがある。

  1. 工場生産への影響[1]
  2. 農業生産への影響[1]
  3. 医療機関への影響(手術困難、透析困難)[1]
  4. 教育機関への影響(プールの中止、学校給食への影響、大学の休学等)[1]
  5. 消火活動への影響(消火栓の圧力低下)[1]
  6. 商業活動への影響(宿泊施設、飲食店、理髪店等)[1]
  7. 一般家庭等への影響(トイレ、洗濯等)[1]

日本

定義

日本では、「渇水」の定義について明確に規定した法律はない。河川法第53条や第79条の2、水質汚濁防止法第18条には「異常な渇水」という言葉があるがこれと「異常ではない渇水」の区別も不明瞭である。

2002年社民党所属で衆議院議員(当時)の原陽子が「独立行政法人水資源機構に関する質問主意書」のなかで「渇水」の定義を問うた[2]。これに対し小泉純一郎首相(当時)は、「国土交通省においては、『渇水』について、河川の管理を行うに当たり、降雨が少ないこと等により河川の流量が減少し、河川からの取水を平常どおり継続するとダムの貯水が枯渇すると想定される場合等に、取水量を減ずるいわゆる取水制限を行う等、利水者が平常時と同様の取水を行うことができない状態を指すものとして使用している」と回答した[3]

また淀川の河川管理者は琵琶湖における「渇水」と「異常渇水」の定義について聞かれ、前者の定義を難しいとしながら管理者が対策を行うような状況を「渇水」、水位が-1.5mを下回った状況を「異常渇水」としている[4]

主な渇水

アメリカ合衆国

水計画

カリフォルニア州では気候変動を踏まえた水需給計画として「カリフォルニア水計画2009」を策定した[1]

主な渇水

2012年にアメリカ合衆国で発生した渇水では200億ドル(約2兆1400億円)の損失が発生した[1]

オーストラリア

水計画

西オーストラリア州では2009年に50年間の水計画となる「Water Forever」を策定した[1]

主な渇水

  • 1981年 - 151.5億ドル(約1兆6210億円)の損失が発生[1]
  • 1994年 - 23.3億ドル(約2490億円)の損失が発生[1]
  • 2002年 - 25.5億ドル(約2730億円)の損失が発生[1]

脚注

関連項目

外部リンク


渇水

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/31 09:24 UTC 版)

切目川ダム」の記事における「渇水」の解説

1883年明治16年) - 夏場65日間一滴降らず水稲枯死全滅 1967年昭和42年) - 5月から6月にかけて干ばつ切目川中流部から河口部にかけて表流水皆無状態 1989年平成元年8月 1990年平成2年8月 1995年平成6年8月

※この「渇水」の解説は、「切目川ダム」の解説の一部です。
「渇水」を含む「切目川ダム」の記事については、「切目川ダム」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「渇水」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「渇水」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



渇水と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「渇水」の関連用語

渇水のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



渇水のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日本ダム協会日本ダム協会
Copyright 2025 JAPAN DAM FOUNDATION All rights reserved.
ダム事典は、財団法人日本ダム協会によって運営されているダム便覧のコンテンツのひとつです。
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの渇水 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの切目川ダム (改訂履歴)、昭和56-57年沖縄渇水 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS