ピー‐ディー‐エフ【PDF】
PDF【Portable Document Format】
読み方:ピーディーエフ
別名:PDF形式,Adobe PDF
PDFとは、Adobe Systemsが開発した、テキストや画像を含む電子文書を扱う技術、およびファイル形式のことである。ファイルには拡張子として「.pdf」が付く。
PDFでは、テキスト、画像、ハイパーテキストといったマルチメディアを、同じ文書内で扱い、所定のレイアウトで再現することができる。WindowsやMac OS、UNIX、各種のモバイル端末など、あらゆるプラットフォームをサポートしている(マルチプラットフォームである)ため、コンピュータの環境に依存せず、どんな環境で閲覧しても、意図した通りの配置やフォントで文章を再現できるという特徴がある。
PDFはページ記述言語の一種であるPostScriptのスーパーセット(上位セット)となっている。フォントの情報もPDFファイルの中に含んでいるため、コンピュータにインストールされていないフォントでも再現できる。また、拡大・縮小や印刷などによってレイアウトや可読性が損なわれないという利点もある。
PDFは独自のレンダリング技術によってファイルを再現する必要があるため、閲覧するためには専用のアプリケーションソフトを必要とする。Adobe Systemsでは、閲覧専用のソフトウェア「Adobe Reader」を無償で配布しているため、閲覧は非常に容易である。
閲覧環境に依存しない文書形式という観点などから、PDFは電子文書の配布形式として非常に広く普及している。官公庁や企業の発表する文書のファイル形式としても多く利用されている。2008年7月には、ISO 32000として国際標準化もされている。
PDF形式の文書を作成するには、一般的にはAdobe Acrobatなどのソフトウェアが用いられる。PDFの技術仕様は公開されているため、アプリケーションの印刷機能を利用してPDF形式で出力するツールなども多数配布されている。OpenOffice.orgはデフォルトでPDF出力の機能を備えており、MicrosoftのOffice 2007もアドインをインストールすることでPDF形式で出力が可能となる。
ちなみに、PDFと同種の電子文書技術としては、MicrosoftのXPS(コードネーム「Metro」)などを挙げることができる。
参照リンク
Adobe Portable Document Format - (Adobe Systems)
ソフトウェア: | カラーマネジメントシステム LaTeX PageMaker PDF PostScript PDFリーダー PDFライター |
Portable Document Format
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/03/17 01:35 UTC 版)
Portable Document Format(ポータブル・ドキュメント・フォーマット、PDF)は、デジタルデバイス上でアプリケーションやOS、ハードウェアに依存せず文章や図版を表示するために開発され、ISO 32000[2]で国際標準化された電子文書ファイル形式である。 PostScriptをベースにAdobeが開発し、1993年にAdobe Acrobatで初めて採用された。
注釈
出典
- ^ “RFC 8118 - The application/pdf Media Type” (英語). 2017年3月20日閲覧。
- ^ “ISO 32000-1:2008 Document management — Portable document format — Part 1: PDF 1.7”. 2021年3月22日閲覧。
- ^ Yoichi Yamashita(マイコミジャーナル) (2008年7月3日). “PDF 1.7がISO 32000-1として国際標準化”. 毎日コミュニケーションズ. オリジナルの2009年5月31日時点におけるアーカイブ。 2008年7月17日閲覧。
- ^ 垣内郁栄(AtmarkIT) (2008年10月28日). “PDFのISO規格化で得たものと失ったもの:担当者が振り返るPDF1.7標準化の道のり”. ITMedia 2014年5月19日閲覧。
- ^ a b c d e “ISO 32000-1:2008 - Document management – Portable document format – Part 1:PDF 1.7”. Iso.org (2008年7月1日). 2010年2月21日閲覧。
- ^ 吉田印刷所. “PDF形式の7つのメリット~なぜ印刷にはPDFが適しているのでしょうか?”. 特売プレス+吉田印刷所 DTPサポート情報Blog. 2017年3月13日閲覧。
- ^ “The Camelot Project” (PDF) (英語). 2009年10月27日閲覧。
- ^ “A CDE Definition - Common Ground” (英語). The Computer Desktop Encyclopedia. 2015年7月1日閲覧。
- ^ “A CDE Definition - Farallon Replica” (英語). The Computer Desktop Encyclopedia. 2015年7月1日閲覧。
- ^ Laurens Leurs. “The history of PDF” (英語). 2007年9月19日閲覧。
- ^ Geschke, Charles, Driving Adobe:Co-founder Charles Geschke on Challenges, Change and Values, The Wharton School of the University of Pennsylvania
- ^ Duff Johnson. “The 8 most popular document formats on the web” (英語). 2014年3月2日閲覧。
- ^ “Adobe Developer Connection:PDF Reference and Adobe Extensions to the PDF Specification” (英語). Adobe Systems. 2017年3月13日閲覧。
- ^ “PDF compatibility levels”. 2011年10月1日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年6月17日閲覧。
- ^ R, Leonard, History of PDF Openness, Acrobat users, オリジナルの2007-10-14時点におけるアーカイブ。
- ^ Portable Document Format Reference Manual, Adobe Systems Incorporated, (1993-06) 2015年6月17日閲覧。
- ^ a b (PDF) Portable Document Format Reference Manual Version 1.2, Adobe Systems Incorporated, (1996-11-12), オリジナルの2005-11-03時点におけるアーカイブ。 2015年6月17日閲覧。
- ^ a b (PDF) PDF Reference Second edition – Adobe Portable Document Format Version 1.3, Adobe Systems Incorporated, (2000) 2015年6月17日閲覧。
- ^ PDFリファレンス第2版 ISBN 4-89471-338-1
- ^ a b c d “Adobe PDF Reference Archives”. Adobe Systems Incorporated. 2010年2月23日閲覧。
- ^ a b (PDF) PDF Reference Third edition – Adobe Portable Document Format Version 1.4, Adobe Systems Incorporated, (2001) 2015年6月17日閲覧。
- ^ Technical Note#5186 Acrobat JavaScript Object Specification Version 5.1, (2003)
- ^ (PDF) PDF Reference fourth edition – Adobe Portable Document Format Version 1.5, Adobe Systems Incorporated, (2003) 2010年2月23日閲覧。
- ^ Acrobat JavaScript Scripting Guide, Technical Note#5430, Version:Acrobat 6.0, (May 2003)
- ^ (PDF) PDF Reference fifth edition – Adobe Portable Document Format Version 1.6, Adobe Systems Incorporated, (2004) 2015年6月17日閲覧。
- ^ Acrobat JavaScript Scripting Reference, (2005-06-27)
- ^ a b c “Adobe Developer Connection:PDF Reference and Adobe Extensions to the PDF Specification”. Adobe Systems. 2010年12月13日閲覧。
- ^ (PDF) PDF Reference sixth edition – Adobe Portable Document Format Version 1.6, Adobe Systems Incorporated, (2006) 2015年6月17日閲覧。
- ^ JavaScript for Acrobat API Reference, Version 8, (April 2007)
- ^ a b XML Forms Architecture (XFA) Specification Version 2.6, Adobe Systems Incorporated, (2008-01-25) 2014年4月9日閲覧。
- ^ a b Adobe Supplement to the ISO 32000 BaseVersion:1.7 ExtensionLevel:3, Adobe Systems Incorporated, (2008-06) 2014年4月9日閲覧。
- ^ XML Forms Architecture (XFA) Specification Version 2.8, Adobe Systems Incorporated, (2008-10-23) 2014年4月9日閲覧。
- ^ Adobe Supplement to the ISO 32000 BaseVersion:1.7 ExtensionLevel:5, (2008-06) 2015年6月17日閲覧。
- ^ XML Forms Architecture (XFA) Specification Version 3.0, Adobe Systems Incorporated, (2009-03-12) 2014年4月9日閲覧。
- ^ XML Forms Architecture (XFA) Specification Version 3.1, Adobe Systems Incorporated, (2009-11-16) 2014年4月9日閲覧。
- ^ (PDF) PDFlib API Reference 8.0.2 2011年3月7日閲覧, "1.7ext8 – PDF 1.7 extension level 8 requires Acrobat X"
- ^ XML Forms Architecture (XFA) Specification Version 3.3, Adobe Systems Incorporated, (2012-01-09) 2014年4月9日閲覧。
- ^ PDFlib - PDF Security - Encryption Algorithms and Key Length 2012年9月26日閲覧。
- ^ PDFlib - PDF Security - Security Recommendations 2012年9月26日閲覧, "AES-256 according to PDF 1.7 Adobe Extension Level 3 (Acrobat 9) should be avoided because it contains a weakness in the password checking algorithm which facilitates brute-force attacks against the password. For this reason Acrobat X no longer offers Acrobat 9 encryption for protecting new documents (only for decrypting existing documents). In summary, AES-256 according to PDF 1.7 Adobe Extension Level 8/PDF 2.0 or AES-128 according to PDF 1.6/1.7 should be used, depending on whether or not Acrobat X is available. Passwords should be longer than 6 characters and should contain non-alphabetic characters."
- ^ Adobe Supplement to ISO 32000-1, BaseVersion:1.7 ExtensionLevel:5, Adobe Systems Incorporated, (2009-06), p. 5
- ^ [1]Implementation Guide for the Portable Document Format Healthcare
- ^ [2] ISO 14289 の販売ページ
- ^ バリアブルデータ印刷(Global Graphics Software社の解説)
- ^ “ISO 16612-2:2010 - Graphic technology -- Variable data exchange -- Part 2:Using PDF/X-4 and PDF/X-5 (PDF/VT-1 and PDF/VT-2)”. 2014年9月22日閲覧。
- ^ “ISO規格の制定手順”. 2014年5月9日閲覧。
- ^ ISO 32000-1:2008, Page 1, section "1 Scope"
- ^ a b “ISO/CD 32000-2 - Document management -- Portable document format -- Part 2:PDF 2.0” (2013年7月26日). 2017年9月1日閲覧。
- ^ PDF Association (2017年8月3日). “ISO 32000, the PDF specification, updated to version 2.0”. 2017年9月1日閲覧。
- ^ Duff Johnson (PDF Association). “PDF 2.0:The worldwide standard for electronic documents has evolved”. 2017年9月1日閲覧。
- ^ “ISO/NP 32000-2 - Document management -- Portable document format -- Part 2:PDF 2.0” (2009年10月6日). 2010年2月24日閲覧。
- ^ Duff Johnson. “ISO 32000-2 (under development)”. 2014年3月2日閲覧。
- ^ Leonard Rosenthol, Adobe Systems (2012年). “PDFと各種標準(英語)”. 2013年10月20日閲覧。
- ^ Dr. Matthew Hardy, Adobe Systems (2012年). “7分でわかるPDF標準(英語) – PDF (ISO 32000)”. 2013年10月20日閲覧。
- ^ ISO/TC 171/SC 2/WG 8 N 603 - Meeting Report, (2011-06-27) , "XFA is not to be ISO standard just yet. ... The Committee urges Adobe Systems to submit the XFA Specification, XML Forms Architecture (XFA), to ISO for standardization ... The Committee is concerned about the stability of the XFA specification ... Part 2 will reference XFA 3.1(pdf.editme.com 会員限定)"
- ^ partners.adobe.com - Developer Resources
- ^ 柳 英俊 (2010年12月6日). “サンドボックスで保護されたPDF閲覧機能を備える「Google Chrome」v8が正式公開”. 窓の杜. 2017年3月20日閲覧。
- ^ Lardinois, Frederic; iwatani (2013年2月20日). “Firefox 19がHTML5だけによるPDFビューワを搭載, Androidバージョンはテーマをサポート”. TechCrunch Japan. 2017年3月20日閲覧。
- ^ Adobe PDF Specifications PDF仕様書の一覧ページ(英語)
- ^ [3]
- ^ John Naughton (2010年4月18日). “AppleはiPadでAdobeとFlashに宣戦(英語記事)”. TechGuardian. 2014年5月9日閲覧。AppleがFlashを不安定でSafariブラウザがクラッシュする主要要因としてiPhoneから排除したこと、さらにAdobeがFlashをiOS用にコンバートするツールをCS5で提供したものに対しAppleが4日後に「中間変換/互換レイヤーの禁止」条項で応じた経緯が紹介されている。
- ^ a b Adobe Systems Incorporated (2008-07-01), Document Management – Portable Document Format – Part 1:PDF 1.7, First Edition 2010年2月19日閲覧。
- ^ Adobe Systems Incorporated (2007年10月15日). “Using Acrobat forms and form data on the web”. 2010年2月19日閲覧。
- ^ (PDF) XML Forms Data Format Specification, version 2, (September 2007) 2010年2月19日閲覧。
- ^ a b (PDF) FDF Data Exchange Specification, (2007-02-08) 2010年2月19日閲覧。
- ^ IANA Application Media Types - vnd.fdf 2010年2月22日閲覧。
- ^ Adobe PDF Print Engine 2
- ^ www.globalgraphics.com/products/jaws_rip/
- ^ Harlequin RIP
- ^ TeX Wiki PDFの作り方
- ^ さまざまなPDFの作成技術の概観 アンテナハウス PDF資料室
- ^ “LibreOffice 7.1 Help PDF Export General”. 2021年3月22日閲覧。
- ^ LibreOffice 7.0: Release Notes 2021年3月22日閲覧。
- ^ なぜいまだにわざわざ文書をPDFに変換して公開するのか?分からない | TechWave(テックウェーブ)
- ^ PDF:人間が消費するには不向き(Jakob Nielsen博士のAlertbox)
- Portable_Document_Formatのページへのリンク