Real_Time_Messaging_Protocolとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Real_Time_Messaging_Protocolの意味・解説 

Real Time Messaging Protocol

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/24 09:00 UTC 版)

Real Time Messaging Protocol (RTMP) とは、Adobe が開発している、Adobe Flash プレーヤーとサーバーの間で、音声・動画・データをやりとりするストリーミングのプロトコル。元々は Macromedia が開発していて、Adobe に買収された。プロトコルの仕様は公開されている[1]

RTMP プロトコルは多数の変種がある。

  1. RTMP (素のプロトコル) - TCP 上で動き、デフォルトのポート番号は1935
  2. RTMPS - HTTPS を使い、SSL で暗号化されたプロトコル
  3. RTMPE - ディフィー・ヘルマン鍵共有に基づき暗号化されたRTMP。設計に欠陥があり、中間者攻撃が可能という脆弱性が存在する[2][3]ため、RTMPSを使う方が望ましい[3]
  4. RTMPT - HTTP で包んだ物。RTMP, RTMPS, RTMPE を含めることができる。
  5. pRTMP - Primetime DRMのかかったRTMP。

RTMP の主要な利用法は Flash Video を再生することだが、Adobe LiveCycle Data Services ES など、他のアプリケーションにも使用されている。

WebコンテンツでHTML5への移行が進んでFlashが利用されなくなってからは、動画配信もHTTPへの置き換えが進み、RTMPの利用は下火となっている[4]

概要

RTMP (RTMFP を除く) は TCP 上のプロトコルで、持続的接続を使い、(HTTPとの比較で)低レイテンシ通信を実現する。ストリームをスムーズに配信し、できるだけ多くの情報を送れるようにするために、ストリームをフラグメントに分割し、そのサイズはクライアントとサーバーの間で動的に交渉する。デフォルトのフラグメントサイズは音声は64バイト、動画とその他のデータタイプは128バイトである。複数のストリームのフラグメントは、インターリーブされ、単一の接続上に多重化される。データチャンクが十分大きく、フラグメントのヘッダーは1バイトしかないので、オーバーヘッドは小さい。しかしながら、実際は、個々のフラグメントは典型的にはインターリーブされない。代わりに、インターリーブと多重化はパケットレベルで行われ、複数のアクティブなチャンネルが、それぞれの帯域、レイテンシ、Quality of Service が要求を満たすように RTMP パケットが作られる。このようにパケットがインタリーブされるときは、独立に扱われ、フラグメントレベルではインタリーブされない。

RTMP は複数のチャンネルを定義していて、それの上でパケットが送受信され、それぞれは独立に動く。例えば、RPC リクエストとレスポンスを扱うチャンネル、動画ストリームを扱うチャンネル、オーディオストリームを扱うチャンネル、帯域外コントロールメッセージ (フラグメントサイズ交渉など) を扱うチャンネルなどがある。典型的な RTMP のセッションの間では、複数のチャンネルは同時にアクティブになる。RTMP データがエンコードされるとき、パケットヘッダーが生成される。パケットヘッダーは、送信するチャンネルのID、必要なら生成された時刻のタイムスタンプ、パケットペイロードの大きさなどを含む。このヘッダーの後に、実際のペイロード内容が続く。これは、現在のフラグメントサイズに基づき送信される前に分割される。パケットヘッダー自身は決して分割されることはなく、パケットの最初のフラグメントのデータのサイズに含まれない。別の言い方をすると、実際のパケットペイロード(メディアデータ)だけが、分割の対象となる。

より上のレイヤーでは、RTMP は MP3 や AAC や Flash Video を含み、Action Message Format を使いリモートプロシージャコールができる。全てのリモートプロシージャコールサービスは非同期で扱われ、単一のクライアントサーバーリクエストレスポンスモデルが使われ、リアルタイム通信は必要とされない[5]

HTTP トンネリング

RTMP Tunneled (RTMPT) において、RTMP データはカプセル化されて、HTTP で交換され、クライアント(この場合は、メディアプレーヤー)からのデータはサーバーの80番ポート (HTTPのデフォルト)に送られる。

HTTPヘッダーのため、トンネル化されていない RTMP メッセージよりも RTMPT はメッセージが大きくなるが、クライアントがファイアウォールの背後にいて、HTTP や HTTPS 以外の通信がブロックされているようなケースなど、RTMP で通信できないケースでも通信ができる。

プロトコルは、POST のボディに AMF メッセージを含める形で送信される。例としては、

POST /open/1 HTTP/1.1

がコネクションをオープンするのに使われる。

クライアントソフトウェア

最も広く使われている RTMP クライアントは Adobe Flash Player である。RTMP サーバーから音声や動画の再生ができる。

RTMP を部分的にサポートしているオープンソースのメディアプレーヤーは Xbmc があり、原始的な RTMP ストリームをサポートしている。RTMPE はサポートしていない。

サーバーソフトウェア

RTMP を実装しているサーバーの一覧

RTMFP

RTMP は TCP 上で動作するが、Real Time Media Flow Protocol (RTMFP) は UDP 上で動作するストリーミングプロトコル。ボイスチャットビデオチャット用。

  • crtmpserver の研究者が RTMFP プロトコルのリバースエンジニアリングを行っている。
  • Blue5 - RTMPE と RTMFP のオープンソース版を作成するプロジェクト。

参照

  1. ^ Real-Time Messaging Protocol (RTMP) specification | Adobe Developer Connection
  2. ^ Ripping Media Off of the Wire A Step-by-Step Guide P.40 DEF CON 2010年
  3. ^ a b What is RTMPE Wowza Media Systems
  4. ^ 清水俊也. “RTMPの2021年以降の話 ~ Adobe Flash以外の動画配信での使われ方 | DevelopersIO” (日本語). クラスメソッド発「やってみた」系技術メディア | DevelopersIO. 2022年7月24日閲覧。
  5. ^ Using RPC services in Flex Data Services 2. オリジナルの2007-04-03時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20070403192843/http://www.adobe.com/devnet/flex/articles/rpc_service_02.html 2007年4月16日閲覧。. 

外部リンク


「Real Time Messaging Protocol」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Real_Time_Messaging_Protocol」の関連用語

Real_Time_Messaging_Protocolのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Real_Time_Messaging_Protocolのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのReal Time Messaging Protocol (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS