Real_Time_Media_Flow_Protocolとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Real_Time_Media_Flow_Protocolの意味・解説 

Real Time Media Flow Protocol

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/01/15 05:32 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

Real Time Media Flow Protocol (RTMFP) は Adobe が開発しているプロトコル。RTMFP は低レイテンシの UDP ストリーミングや複数の Adobe Flash プレーヤー間の P2P 通信を可能にし、リッチなライブのリアルタイムコミュニケーションを可能にする。Flash Player 10.0 から利用可能。サーバー側は Adobe Media Server が対応。UDPポート番号1935および19350〜65535。

概要

RTMFP を使うと、ソーシャルネットワークやマルチユーザーゲームなどの、ライブ・リアルタイムコミュニケーションを利用しているアプリケーションはより高品質なコミュニケーションを提供できる。RTMFP はエンドユーザー間を直接つなぎ、それぞれのコンピュータのマイクとカメラで直接通信ができる。

P2P の確立にはUDPホールパンチングを利用しており、ファイアウォールなどにより、UDPホールパンチングが失敗する場合は、P2P 通信は利用できない。

RTMP と RTMFPの違い

主な違いは、それぞれのプロトコルがどのネットワークを使うかにある。RTMFP は User Datagram Protocol (UDP) を利用するのに対して、RTMPTransmission Control Protocol (TCP) を利用する。ライブストリーミングメディアを配信する際、レイテンシやオーバーヘッドを減らしたり、信頼性を犠牲にしてもパケット損失により大きな耐性があるなど、UDP を利用するプロトコルはTCP を利用するプロトコルに比べていくつかの利点がある。無線インターネット接続など、パケットロスの多い通信環境では、TCP を利用すると再送のためレイテンシが大きくなる。

UDP であるにもかかわらず、TCP のような信頼性のある通信にも Flash Player 10.1 から対応しており、クライアント側の flash.net.NetStreamdataReliable などで設定する。

サーバーからの UDP ユニキャストにも使えるが、RTMPとは異なり、RTMFP はデータをサーバーを経由せずに直接他の Adobe Flash プレーヤーに送ることもできる。ただし、最初の P2P コネクションを確立するために、サーバーサイドの接続は必要となる。

アプリケーションレベルマルチキャスト

Flash Player 10.0 までの P2P は機能としては、1対1の通信のみであったが、10.1 からアプリケーションレベルでマルチキャストが行えるようになった。Flash Player 側で適切な配信経路(オーバーレイ・ネットワーク)を見つけ出し、P2P でつながったグループ全体に配信できるようになった。

歴史

この技術は2006年の Amicima の買収に基づく。

関連項目

外部リンク


「Real Time Media Flow Protocol」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Real_Time_Media_Flow_Protocol」の関連用語

Real_Time_Media_Flow_Protocolのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Real_Time_Media_Flow_Protocolのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのReal Time Media Flow Protocol (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS