アクセシビリティ
【英】accessibility, web content accessibility, web accessibility
アクセシビリティとは、特にWebサイト上における、情報やサービスへのアクセスのしやすさのことである。
アクセシビリティは、高齢者や障害者なども含めたあらゆる人が、どのような環境(うるさい場所や、暗い場所、逆に明るい場所など)においても柔軟にWebサイトを利用できるように構築することを考慮する場合に使われる。
W3CからWeb Content Accessibility Guidelines 1.0というアクセシビリティに関する指針が発表されており、Webサイト構築においてチェックすべきポイントや優先度などを解説している。例えば、視覚障害を持つ人には音声によるガイドを付けるようにすることや、画像やアニメーションにはそれと同等の内容のテキストをalt属性で表現することなどが細かく指定されている。
現在では、Webサイトのみならず、企業で使われるシステムやサービスにおいてもアクセシビリティが留意される場合もあり、障害を持つ人も働きやすい環境が提供されるようになってきている。
参照リンク
Web Content Accessibility Guidelines 1.0 - (英文)
アクセシビリティ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/03/22 12:54 UTC 版)
アクセシビリティ(英: accessibility、略称: A11Y)とは、障害者が他の人と同じように物理的環境、輸送機関、情報通信及びその他の施設・サービスを利用できることをいう。
- ^ 文化庁 名古屋城天守閣 エレベーター非設置に可否答えず 毎日新聞2018年6月4日
- ^ 歴史的観光地におけるバリアフリー化の動向と課題に関する考察 (PDF)
文化財・世界遺産のアクセシビリティに関する特別研究委員会 (PDF)
世界遺産、歴史的建造物のバリアフリー研究 (PDF)
文化遺産におけるバリアフリーの基礎的研究 (PDF) - ^ 完全性及び/又は真正性 文化庁(文化遺産オンライン)
- ^ European Symposium: Heritage and Accessibility UNESCO
- ^ Disability and accessibility over heritage, says Archbishop of Canterbury Sports Management 2018.7.18
- ^ 総務省「障がいのある方々の インターネット等の利用に 関する調査研究 [結果概要]平成24年6月」総務省情報通信政策研究所調査研究部、2012年。
アクセシビリティ
- アクセシビリティのページへのリンク