熊野古道とは? わかりやすく解説

くまの‐こどう〔‐コダウ〕【熊野古道】

読み方:くまのこどう

熊野街道


熊野古道

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/19 02:14 UTC 版)

熊野古道(くまのこどう)は、熊野三山熊野本宮大社熊野速玉大社熊野那智大社)へと通じる参詣道の総称。熊野参詣道ともよばれる。紀伊半島に位置し、道は三重県奈良県和歌山県大阪府に跨る。2004年に世界文化遺産に登録。


注釈

  1. ^ 例えば、かつて十津川街道として知られていたルートは国道168号線に吸収されている。紀伊路(大阪-田辺)が登録外であるのも、県道や登山道などとして改修・拡幅されたことによる。なお、世界遺産に登録されたルートでも、大辺路・伊勢路の大部分は国道42号線と重複している。
  2. ^ 並行している例として、中辺路と国道311号線、JR紀勢本線国道42号線の紀伊半島部分と大辺路・伊勢路がある。また、小辺路や大峯奥駈道のような例外もある。
  3. ^ なお、世界文化遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」は、「霊場」としての吉野・大峯、熊野三山、高野山、そして熊野古道などの「参詣道」とによって構成される。

出典

  1. ^ 武部健一 2015, p. 72.
  2. ^ 武部健一 2015, pp. 23–24.
  3. ^ a b c d 浅井建爾 2001, p. 90.
  4. ^ a b c 「日本の道100選」研究会 2002, p. 150.
  5. ^ a b c d e f 武部健一 2015, p. 73.
  6. ^ a b 武部健一 2015, pp. 71–72.
  7. ^ 和歌山県. “和歌山県の姉妹都市提携について”. 2017年5月19日閲覧。
  8. ^ 龍の里づくり委員会事務局. “奥辺路プロジェクトとは? 龍神村 DragonsVillage 龍の里づくり”. 2022年5月27日閲覧。
  9. ^ 『BIOCITY 90号(特集:世界遺産条約50周年・日本批准30周年 世界遺産の歴史と未来像)』ブックエンド、2022年、128頁。ISBN 978-4907083755 


「熊野古道」の続きの解説一覧



固有名詞の分類

平成百景 法隆寺  熊野古道  雲仙岳  白保サンゴ礁  金沢市
奈良県にある国指定の史跡 法隆寺  橘寺  熊野古道  北山十八間戸  世尊寺
三重県の観光地 熊野古道  桧塚奥峰  ミキモト真珠島  ウエストパーク松阪  魚飛渓
奈良県の観光地 大峯奥駈道  熊野古道  東大寺盧舎那仏像  十津川村  酒船石遺跡
和歌山県にある国指定の史跡 熊野三山  大辺路  熊野古道  海禅院  岩橋千塚古墳群
和歌山県の観光地 大峯奥駈道  養翠園  熊野古道  大門坂  紀伊大島
大阪府の観光地 熊野古道  りんくうパパラ  ひらかたパーク  千里山遊園  服部緑地野外音楽堂
三重県にある国指定の史跡 松坂城  熊野古道  明合古墳  北畠神社  夏見廃寺

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「熊野古道」の関連用語

熊野古道のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



熊野古道のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの熊野古道 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS