中辺路とは? わかりやすく解説

熊野参詣道
中辺路
大辺路
小辺路
伊勢路
熊野川
七里御浜
花の窟

名称: 熊野参詣道
 中辺路
 大辺路
 小辺路
 伊勢路
 熊野川
 七里御浜
 花の窟
ふりがな くまのさんけいみち
 なかへち
 おおへち
 こへち
 いせじ
 くまのがわ
 しちりみはま
 はなのいわや
種別 史跡
種別2:
都道府県 2県以上
市区町村 (中辺路)新宮市田辺市東牟婁郡那智勝浦町大辺路西牟婁郡白浜町すさみ町小辺路伊都郡高野町田辺市吉野郡野迫川村吉野郡十津川村伊勢路新宮市田辺市熊野市尾鷲市度会郡大紀町北牟婁郡紀北町南牟婁郡御浜町熊野川新宮川水系熊野川七里御浜熊野市南牟婁郡御浜町紀宝町花の窟熊野市
管理団体 紀北町尾鷲市熊野市野迫川村十津川村高野町白浜町日置川町すさみ町那智勝浦町田辺市
指定年月日 2000.11.02(平成12.11.02)
指定基準 史3,史6
特別指定年月日
追加指定年月日
解説文: 熊野参詣道は、熊野三山、すなわち熊野本宮熊野坐神社)、新宮熊野速玉大社)、 那智熊野須美神社那智大社)の三社参詣する道で、院政期には紀伊路伊勢路があった。中世において最も利用されたのは紀伊路うち中辺路であり、京より南下してきた熊野参詣道は、田辺海沿いを行く大辺路分かれ山間縫って本宮目指した。院政期には、多数参詣者が通行したが、特に上皇参詣多く後白河上皇34回、後鳥羽上皇28回、鳥羽上皇21回、白河上皇9回、女院待賢門院13回とかなりの頻度参詣重ねている。そうした利用につれて参詣道整備進んだ当時参詣様子は、藤原為房の『為房記』、藤原宗忠中右記』、藤原定家後鳥羽院熊野御幸記』など多く貴族日記記録詳細に綴られているが、貴顕のみならず庶民病者多かったことが記されている。本宮参詣ののちは熊野川川下りして新宮参詣しそののち海岸沿いに浜の宮至りそれより再び内陸入り那智参詣したその後は、新宮から熊野川上って本宮に至る来たときと逆の行程を辿るか、大取越・小取越経て本宮に戻ることもあった。また、本宮から湯峰に道が通じており、湯峰の湯に入り疲れ休めた
  熊野参詣道は、古代末期より近世近代に至るまで、貴顕のみならず一般庶民また 病苦民衆までが熊野三山への信仰憧憬によって歩んだ古道であり、我が国歴史 ならびに社会・文化を知る上で欠くことのできない貴重な交通遺跡として平成12年 に史跡指定されたものである
 今回、熊野参詣道の保存万全を期すために、中辺路・大辺路伊勢路高野山か らの参詣道である小辺路、川と海浜利用して参詣していた熊野川七里御浜参詣 の人たちの崇敬集めた花の窟のうち、参詣道として良好に保存されている地域追 加して指定しようとするとともに従来熊野参詣道として指定されていた熊野本宮大 社旧社地大斎原)・那智大社境内青岸渡寺境内補陀洛山寺境内史跡熊野三山 とするために熊野参詣道から分離するのである

中辺路

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/19 12:59 UTC 版)

中辺路(なかへち)は、熊野三山熊野本宮大社熊野速玉大社熊野那智大社)へと通じる参詣道・熊野古道のひとつ。和歌山県田辺市から山間部の熊野本宮大社・熊野那智大社を通って、熊野速玉大社に至るおよそ21(84km)の行程である。「熊野古道」は広義には大阪や伊勢から熊野に至る長大な参詣道を含むが、世間一般的には(観光スポットとしての)「熊野古道」はこの「中辺路」の区間を指す。

成立までの歴史的経緯は紀伊路を参照。


中辺路の道順

田辺市街(出立王子・鬪雞神社~秋津王子~万呂王子~三栖王子~八上王子~稲葉根王子~一ノ瀬王子~鮎川王子~滝尻王子~不寝王子~高原熊野神社~大門王子~十丈王子~大坂本王子~近露王子~比曽原王子~継桜王子~中ノ河王子~小広王子~熊瀬川王子~岩神王子~湯川王子~猪鼻王子~発心門王子~水呑王子~伏拝王子~祓戸王子~熊野本宮大社湯ノ峯王子熊野那智大社多富気王子市野々王子浜の宮王子佐野王子浜王子熊野速玉大社


なお、稲葉根王子から滝尻王子までの区間は岩田川(現:富田川)を何度も渡渉する必要がある難所であり、かつ遠回りであったため、室町時代頃には潮見峠越えがメインルートとなる。この道は万呂王子で従来の熊野古道と分かれ、会津川右岸を通り、三栖地区の長尾坂を経由して、槇山の潮見峠を越え、栗栖川に下り、高原にて従来の熊野古道に合流する。そのためこれ以降は、三栖王子から不寝王子の各王子社は一部を除き荒廃することとなる。


潮見峠越えの道順

万呂王子~(珠簾神社)~長尾坂~潮見峠~栗栖川高原熊野神社


熊瀬川王子~湯川王子の間は平成23年台風第12号の被害により現在も通行止め区間が有り、迂回路を通る事になる[1]

脚注

  1. ^ 熊野古道・各参詣道の通行止情報について

関連項目



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「中辺路」の関連用語

中辺路のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



中辺路のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
文化庁文化庁
Copyright (c) 1997-2025 The Agency for Cultural Affairs, All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの中辺路 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS