川下りとは? わかりやすく解説

かわ‐くだり〔かは‐〕【川下り】

読み方:かわくだり

船で周囲景観楽しみながら川を下ること。また、木材を筏(いかだ)に組んで川の流れにのせて運ぶこと。


川下り

作者スティーヴン・ラリー・バイラー

収載図書海は僕を見つめた
出版社アーティストハウスパブリッシャーズ
刊行年月2003.6


川下り

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/02 03:51 UTC 版)

長瀞渓谷ライン下り
大正時代の川下り。1921年撮影

川下り(かわくだり)とは川を下ることであり、上流から下流へと、カヤックなどで、水の流れとともに移動することである。

概説

川下りにはいくつかのタイプがある。

かつて日本で林業が非常に盛んだったころ、「川下り」という言葉は、道路も十分整備されていない山で材木を切り出し、それを運搬するために(いかだ)に組み、人がそれに乗り川を下ることを指すことも多かったが、林業が衰退した近年の日本ではその意味で用いることは稀になった。

現在では「川下り」には、船頭の操る小に乗ってを下り景色と添乗員による話やパフォーマンスを楽しむタイプと、アウトドア活動やスポーツとして自然とのふれあいやチームワークを楽しむタイプがある。

前者は全国の川のある景勝地・観光地で行われており、たいてい有料である。 観光好きの中高年層にとっては、「川下り」はこれを指すことが多い。

後者には様々なスタイルがあり、カヤックカヌーなどの一人もしくは二人程度でボートを操縦するものや、6~8人乗りのゴムボートを使ったラフティングと呼ばれる激流下りもある。これらの自力でパドルを操って川を下るものの他、ボートなどのツールを使わずに川の流れに乗ったり滝つぼに飛び込むキャニオニングと呼ばれるスポーツも近年若者を中心にプレイされており、商業化された体験ツアーのほか、競技会なども開かれている。

観光の川下り(船頭付き)

保津川下り
鬼怒川ライン下りの輸送

日本の主な川下り

ライン下り

日本国内の川下りのうち「ライン下り」と名の付くものがある。もともとは、ドイツライン川を下ることを「ライン下り」と言い、ライン川でない日本の川を下るのに、「ライン下り」というのは誤用だが、志賀重昂美濃加茂市から犬山市までの木曽川の渓谷の風景がヨーロッパ中部を流れるライン川に似ていることからこの渓谷に「日本ライン」と命名したため、この渓谷の川下りに「日本ライン下り」の名前がついた。

その後、「ライン下り」とは船で渓谷を下る川下りの代名詞のようになり、各地の同様ものに「ライン下り」の名がつけられていった。

歌曲ローレライ

ローレライ」は、ライン川沿岸のザンクト・ゴアール近くにある岸壁で、その近辺は川幅が狭く、岩礁もあって流れも乱れており、19世紀頃までは、が座礁する難所であった。魔女伝説があり、ローレライにたたずむ金色の櫛を持った美しい少女に船頭が魅せられると、川の渦の中に飲み込まれてしまう、というもので、歌曲ローレライは難破の悲哀とこの伝説を歌ったもの。

カヤック・カヌーでの川下り

リバーカヤック リジッドタイプカヤック

激流を短時間下る楽しみ方から、テントなどキャンプ道具を積んで海外の大河をのんびりと数週間かけて下る楽しみ方まで、様々なバリエーションがある。熱狂的なファンも多く、中には川下りをなかばライフスタイルのようにしている人もいる。

かつて日本では川下りを快適に楽しめる魅力溢れる川が非常に多かったが、ダムや水門等の建設により、そのような川の数はかなり減ってきてしまっている。

参照項目

関連書

  • 野田知佑『日本の川を旅する―カヌー単独行』新潮文庫、1985、ISBN 4101410011
  • William J. Nealy『カヤック―カヌー乗り必携! イラストで見る究極の川下りマニュアル』山海堂, 1993, ISBN 4381101960

外部リンク


川下り

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/26 02:00 UTC 版)

がんばれゴエモン〜宇宙海賊アコギング〜」の記事における「川下り」の解説

急流丸太乗って下っていくミニゲーム山火事があった場所まで行ける

※この「川下り」の解説は、「がんばれゴエモン〜宇宙海賊アコギング〜」の解説の一部です。
「川下り」を含む「がんばれゴエモン〜宇宙海賊アコギング〜」の記事については、「がんばれゴエモン〜宇宙海賊アコギング〜」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「川下り」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「川下り」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「川下り」の関連用語

川下りのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



川下りのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの川下り (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのがんばれゴエモン〜宇宙海賊アコギング〜 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS