中軽井沢とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 地名 > 中軽井沢の意味・解説 

中軽井沢

読み方:ナカカルイザワ(nakakaruizawa)

所在 長野県北佐久郡軽井沢町

地名辞典では2006年8月時点の情報を掲載しています。

中軽井沢

読み方:ナカカルイザワ(nakakaruizawa)

所在 長野県(しなの鉄道線)

駅名辞典では2006年8月時点の情報を掲載しています。

〒389-0112  長野県北佐久郡軽井沢町中軽井沢

中軽井沢

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/27 03:03 UTC 版)

中軽井沢
中軽井沢と浅間火山
中軽井沢
中軽井沢の位置
北緯36度20分54.95秒 東経138度35分30.12秒 / 北緯36.3485972度 東経138.5917000度 / 36.3485972; 138.5917000
日本
都道府県 長野県
市町村 軽井沢町
人口
(2017)
 • 合計 5,123人
等時帯 UTC+9 (日本標準時)
郵便番号
389-0112[1]
市外局番 0267 (小諸MA)[2]
ナンバープレート 長野

中軽井沢(なかかるいざわ)は、長野県北佐久郡軽井沢町町丁である。中軽(なかかる)とも略される。

地理

軽井沢町の中部に位置し、周囲を大字長倉に囲まれる。南縁を国道18号が通り、中央部の中軽井沢交差点で国道146号が北に分かれる。星野温泉千ヶ滝の別荘地の玄関口として、観光シーズンを中心ににぎわう[3]。中軽井沢の名を冠した施設のうち、中軽井沢郵便局は町内に位置するが、中軽井沢駅は長倉に位置する。

軽井沢町では、大字や町丁のほかに「区」と呼ばれる自治組織があり、中軽井沢と大字長倉に跨って「中軽井沢区」が設けられている[4]。中軽井沢区には2,452世帯5,125人が暮らし[5]、軽井沢町の人口の約4分の1が集中する。中軽井沢駅の北側を中心に商店街が形成され、町役場も近くに立地する[6]

歴史

かつての中山道沓掛宿にあたる。1876年明治9年)8月2日、沓掛村と周辺4か村が合併し長倉村となる。1889年、旧沓掛村を含む長倉村と軽井沢村、峠町が合併し東長倉村設立[7]1910年明治43年)には、沓掛宿の南側を走る信越本線に沓掛駅が開業した。1923年(大正12年)8月1日には町制施行に合わせ東長倉村から軽井沢町に改められ、沓掛はその一部となる[7]1951年には108世帯が罹災する大火に見舞われ、宿場町の趣は失われた。これ以降、戦後のレジャーブームに乗り商店街として発展していく[3]1956年(昭和31年)、沓掛駅が中軽井沢駅に改称。1960年には区画整理により、軽井沢町大字長倉の沓掛地区から中軽井沢が新設された。地名は、軽井沢町の中部に位置することから付けられた[8]

小・中学校の学区

公立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる[9]

地区 小学校 中学校
中軽井沢 軽井沢町立軽井沢中部小学校 軽井沢町立軽井沢中学校

脚注

  1. ^ 郵便番号”. 日本郵便. 2018年10月20日閲覧。
  2. ^ 市外局番の一覧”. 総務省. 2018年10月20日閲覧。
  3. ^ a b 『角川日本地名大辞典 20 長野県』p1448
  4. ^ 区長会”. 軽井沢町役場総務課 (2017年5月23日). 2017年10月8日閲覧。
  5. ^ 令和2年度 軽井沢町の統計 2.人口” (PDF). 軽井沢町役場総合政策課 (2020年4月1日). 2017年10月8日閲覧。
  6. ^ 駅周辺全体の設計デザイン調整組織について” (PDF). 軽井沢町役場. 2017年10月8日閲覧。
  7. ^ a b 平成29年度 軽井沢町の統計 1.土地・気象” (PDF). 軽井沢町役場総合政策課 (2017年7月23日). 2017年10月8日閲覧。
  8. ^ 『角川日本地名大辞典 20 長野県』p795
  9. ^ 軽井沢町立小・中学校の通学区域に関する規則

参考文献

座標: 北緯36度20分54.95秒 東経138度35分30.12秒 / 北緯36.3485972度 東経138.5917000度 / 36.3485972; 138.5917000



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「中軽井沢」の関連用語

中軽井沢のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



中軽井沢のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日本郵政株式会社日本郵政株式会社
Copyright (C) 2025 JAPAN POST SERVICE Co.,Ltd. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの中軽井沢 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS