浅間白根火山線とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 浅間白根火山線の意味・解説 

浅間白根火山線

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/18 15:29 UTC 版)

西武観光バス」の記事における「浅間白根火山線」の解説

軽井沢駅 - 新軽井沢 - 中軽井沢駅 - 西区入口 - 千ヶ滝温泉 - 軽井沢営業所 - 峰の茶屋 - 鬼押出し園 - 万座鹿沢口駅 - 嬬恋プリンスホテル - 万座 - 万座プリンスホテル - 白根火山 - 殺生河原 - 草津温泉軽井沢駅から万座鹿沢口駅経て草津温泉へ向かう路線国道18号国道146号途中千ヶ滝温泉経由)、鬼押ハイウェー万座ハイウェー経由して万座プリンスホテルへ至る。冬期11月初頭 - 4月下旬)はこの先県道466号線(上信スカイライン)と国道292号とが閉鎖になるため、万座ハイウェー終点にある万座プリンスホテル発着となっていたが、2016年-2017年冬期ダイヤでは、プリンスホテルのひとつ手前バス停である万座バスターミナル止まりとなっている。 浅間白根火山線のうち、万座温泉白根火山経由の便は、夏期には急行便として運行されていたが、2008年から全便を各駅停車便改めた従来から使用されている車両行先表示方向幕には「急行」の表示残りそのまま運用されていることもあるが、現在は浅間白根火山線の全便が各駅停車便として運行されている。 2017年9月16日より「浅間六里ヶ原休憩所」「浅間火山博物館停留所では、各施設営業時間合わせて特定日・特定時間帯通過扱いとなる予定軽井沢駅 - 旧軽井沢 - 中軽井沢駅 - 千ヶ滝温泉 - 軽井沢営業所 - 峰の茶屋 - 鬼押出し園 - )万座鹿沢口駅 - 仙の入(せんのいり) - 草津前口 - 谷所 - 草温泉万座鹿沢口駅から群馬県道59号草津嬬恋線経由して草津温泉へ向かう路線通年運行されている。草津温泉発の一部便のみ軽井沢駅まで運行される2001年平成13年)までは草軽交通も同じルート運行していた。 軽井沢駅 - 旧軽井沢 - 中軽井沢駅 - 千ヶ滝温泉 - 軽井沢営業所西武観光バス軽井沢営業所出入庫便。 軽井沢駅旧軽井沢中軽井沢駅←塩壺上←軽井沢営業所出庫便。上記便と違い千ヶ滝温泉経由しない。 軽井沢駅 - 旧軽井沢 - 中軽井沢駅 - 黒 - 軽井沢営業所廃止され西区線代替路線営業所発朝1本、中軽井沢駅夕方2本運行

※この「浅間白根火山線」の解説は、「西武観光バス」の解説の一部です。
「浅間白根火山線」を含む「西武観光バス」の記事については、「西武観光バス」の概要を参照ください。


浅間白根火山線

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/14 00:45 UTC 版)

西武高原バス」の記事における「浅間白根火山線」の解説

軽井沢駅 - 新軽井沢 - 中軽井沢駅 - 西区入口 - 千ヶ滝温泉 - 軽井沢営業所 - 峰の茶屋 - 鬼押出し園 - 万座鹿沢口駅 - 嬬恋プリンスホテル - 万座 - 万座プリンスホテル - 白根火山 - 殺生河原 - 草津温泉軽井沢駅から万座鹿沢口駅経て草津温泉へ向かう路線国道18号国道146号途中で千ヶ滝温泉経由)、鬼押ハイウェー万座ハイウェー経由して万座プリンスホテルへ至る。冬期11月初頭 - 4月下旬)はこの先県道466号線(上信スカイライン)と国道292号とが閉鎖になるため、万座ハイウェー終点にある万座プリンスホテル発着となっていたが、2016年-2017年冬期ダイヤでは、プリンスホテルのひとつ手前バス停である万座バスターミナル止まりとなっている。 (軽井沢駅 - 旧軽井沢 - 中軽井沢駅 - 西区入口 - 千ヶ滝温泉 - 軽井沢営業所 - 峰の茶屋 - 鬼押出し園 - )万座鹿沢口駅 - 仙の入(せんのいり) - 草津前口 - 谷所 - 草温泉万座鹿沢口駅から群馬県道59号草津嬬恋線経由して草津温泉へ向かう路線通年運行されている。草津温泉発の一部便のみ軽井沢駅まで運行される2001年平成13年)までは東急グループ草軽交通も同じルート運行していた。 浅間白根火山線のうち、万座温泉白根火山経由の便は、夏期には急行便として運行されていたが、2008年から全便を各駅停車便改めた。そのため旧来の車両方向幕には「急行」の表示が残るものもあった。 軽井沢駅 - 旧軽井沢 - 中軽井沢駅 - 西区入口 - 千ヶ滝温泉 - 軽井沢営業所西武高原バス軽井沢営業所出入庫便。 軽井沢駅旧軽井沢中軽井沢駅西区入口←塩壺←軽井沢営業所出庫便。上記便と違い千ヶ滝温泉経由しない。朝1本のみの片道運行軽井沢駅 - 旧軽井沢 - 中軽井沢駅 - 西武不動産営業所 - 黒 - 軽井沢営業所廃止され西区線代替路線営業所発朝1本、軽井沢駅夕方2本運行

※この「浅間白根火山線」の解説は、「西武高原バス」の解説の一部です。
「浅間白根火山線」を含む「西武高原バス」の記事については、「西武高原バス」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「浅間白根火山線」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「浅間白根火山線」の関連用語

浅間白根火山線のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



浅間白根火山線のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの西武観光バス (改訂履歴)、西武高原バス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS