一般庶民とは? わかりやすく解説

一般庶民

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/05 05:04 UTC 版)

ローマ帝国時代の服飾」の記事における「一般庶民」の解説

庶民男性は、正装として腿丈のトゥニカの上から無地染色の自然のままの羊毛の色、すなわち濃いベージュ色トガ着たトガ着つけるのは非常に煩わしかったので、紀元前1世紀ごろから日常ではトゥニカを二枚重ね着したりギリシア外套を着るのが普通になっていた。トゥニカはギリシアキトンから発展したもので、ウールでできた大判Tシャツのような服で、五分袖から七分袖程度の袖が付き膝下丈か労働時にはベルトたくしあげ膝上丈で着た。袖や裾が長いものは柔弱と言って嫌われた。 トガ現在のスーツにあたるものと考えれば、トゥニカはシャツジーンズのようなものであり、貧し市民はトゥニカだけを衣類としていた。パルリウムというヒマティオンから発展した外套広くつかわれた。他に、ガリア人から取り込んだサグムやパルダメントゥムという肩で留めるマント、ラケルナという前で留めるマント、ペヌラというフードつけられることもあった冬用のケープなども用いられた。染料として容易に手に入り、トゥニカは色つきのもの多かった帝政初めごろにゲルマン人民族服由来するブラカエというウールズボン伝えられた。ゲルマン人にとっては寒い気候危険な湿地から体を守るために必要な長ズボンだったが、ローマ人には野卑な服装見えたらしく、股引のように半ズボン仕立てて防寒用としてこっそりと身に着けていた。一般的にはローマ男性スブリガークルムと呼ぶ短い腰巻下着としていた。 聖書にもキリスト磔刑臨んでイエス継ぎ目のない下着四人兵士くじ引き分けたとあり、その布片は「聖衣」と呼ばれて信仰の対象となる。 貧し自由市民は2世紀初めごろから流入したダルマティカという長袖粗末なチュニック身に付けた。3世紀ごろにはキリスト教徒ユニフォームのようになり、4世紀いたって第一礼装として完全にトガ駆逐した外套留めるために使われフィブラというピンブローチは、ギリシア青銅製の実用一辺倒のものと違ってエナメル七宝施されファッション性増したまた、禿げた頭を気にして鬘をかぶることもあった。

※この「一般庶民」の解説は、「ローマ帝国時代の服飾」の解説の一部です。
「一般庶民」を含む「ローマ帝国時代の服飾」の記事については、「ローマ帝国時代の服飾」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「一般庶民」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「一般庶民」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「一般庶民」の関連用語

1
上金 デジタル大辞泉
74% |||||


3
国奉行 デジタル大辞泉
56% |||||

4
甲乙人 デジタル大辞泉
56% |||||






10
国民感情 デジタル大辞泉
50% |||||

一般庶民のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



一般庶民のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのローマ帝国時代の服飾 (改訂履歴)、古代ギリシアの服飾 (改訂履歴)、新世界 (本沢みなみ) (改訂履歴)、ビザンツの服飾 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS