長袖とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 服飾 > 衣服 > > 長袖の意味・解説 

ちょう‐しゅう〔チヤウシウ〕【長袖】

読み方:ちょうしゅう

長いそで。また、その着物ながそで

そでの長い衣服着た人。公卿僧侶などをあざけっていう語。


なが‐そで【長袖】

読み方:ながそで

洋服で、手首まである丈の袖。また、その服。半袖七分袖に対していう。「—のブラウス

和服で、普通の丈の袂袖(たもとそで)。また、その和服筒袖などに対していう。

袖ぐくりをして鐙(よろい)を着る武士に対して、長袖の衣服着ているところから公卿(くぎょう)・僧・神官学者などのこと。長袖者(ちょうしゅうしゃ)。

「—のぬるき立ち振る舞ひを見なれて」〈咄・きのふはけふ・上〉


長袖・七分袖・半袖


長袖

読み方:ながそで

  1. 医者僧侶神主などをいふ。
  2. 僧侶又は神主のことをいふ。〔僧侶語〕
  3. 神主を云ふ。之に反し神主僧侶をばかみなが髪長)経をばそめがみ染紙)仏をばなかご中子)塔をアララギ、寺をかはらぶき瓦葺)等と云ふ。
  4. 坊さん又は神主のこと。〔僧侶

分類 僧侶僧侶

隠語大辞典は、明治以降の隠語解説文献や辞典、関係記事などをオリジナルのまま収録しているため、不適切な項目が含れていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

(長袖 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/06 12:32 UTC 版)

基本的な袖の構造。

(そで)は、衣服の部分名称であり、状になっていてを通す部分である。スリーヴ英語: sleeve)、マンシュフランス語: manche)。

ほとんどは身頃と別に裁断縫製し、できた後で身頃のに袖付(そでつけ)される。ただし、ドルマン・スリーヴなど、身頃から布地が続いているものも希にある。

袖のない衣服は、腕が露出するノースリーブか、マントのように上半身全体を外側から覆う衣服である。

袖の長さ

長袖
手首までの長さ。正装は原則として長袖である。
七分袖、スリークォーターズ・スリーヴ
が隠れる程度の長さ。
半袖、五分袖
肘が隠れない程度の長さ。耐暑・運動・作業用のものが多い。
スリーヴレス、ノースリーヴ
袖がなく、腕が露出する。

部分名称

和洋共通

袖口
が出る開口部。
袖口布
補強・装飾のために袖口に縫い付ける別布。
袖刳(そでぐり)、アームホール
袖を縫いつける、身頃の孔。
袖下
袖の下端のライン。

和装のみ

(たもと)
袖の下端・外側端の角。
袖口下
袖口の下端から袂まで。
八口(やつくち)
の下の孔。袖側の孔が振八口、身頃側の孔が身八口。

和洋で意味が異なる名称

袖山
洋装 - 袖の型紙または裁断済パーツにおいて、肩にあたる山なりになった部分。
和装 - 袖の上端のライン。
袖丈
洋装 - 肩先(腕の付け根)から袖口までの長さ。
和装 - 袖の上端から下端(袂側)までの高さ。

袖の種類の例

洋装

  • ヴィラゴー・スリーヴ
  • カウル・スリーヴ
  • ストレート・スリーヴ
  • パフ・スリーヴ(パッフドスリーブ)
  • ビショップ・スリーヴ
  • ベル・スリーヴ
  • ポエット・スリーヴ
  • ラグラン・スリーヴ
  • レッグオヴマトン・スリーヴ
  • ドルマン・スリーヴ


和装

和装では、袖の名称が、上衣全体の名称となったものが多い。

比喩的用法

関連項目


「長袖」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



長袖と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「長袖」の関連用語





5
だぼ‐シャツ デジタル大辞泉
72% |||||

6
カバヤ デジタル大辞泉
72% |||||

7
ロンT デジタル大辞泉
72% |||||

8
七分袖 デジタル大辞泉
72% |||||


10
56% |||||

長袖のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



長袖のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウエディングパークウエディングパーク
© copyright 2025 WeddingPark, Ltd.
ウエディングパークウエディングパーク 結婚用語集
皓星社皓星社
Copyright (C) 2025 株式会社皓星社 All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの袖 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS