くぎょうとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 宗教 > 仏教 > 教義 > くぎょうの意味・解説 

く‐ぎょう〔‐ギヤウ〕【×卿】

読み方:くぎょう

公(こう)と卿(けい)の総称。公は太政大臣左大臣右大臣、卿は大納言中納言参議および三位上の朝官をいう。参議四位含める。「大臣公卿」と連ねていう場合は、卿のこと。公家上達部(かんだちめ)。月卿(げっけい)。卿相(けいしょう)。

(「供饗」「公饗」とも書く)公卿に供する食物などを載せる膳。


くぎょう〔クゲウ〕【公暁】


く‐ぎょう〔‐ギヤウ〕【敬】

読み方:くぎょう

つつしみうやまうこと。きょうけい

梵天(ぼんでん)、帝釈(たいしゃく)および諸天皆—せん」〈今昔一・一


く‐ぎょう〔‐ギヤウ〕【苦行】

読み方:くぎょう

[名](スル)

つらさに耐えて仕事をすること。「難行—」

仏語激しく肉体苦しめ行いによって精神浄化し悟り得ようとする修行

「苦行」に似た言葉

公卿 (くぎょう)

朝廷につとめる身分の高い役人のことです。「公」は太政大臣だじょうだいじん]と左・右大臣[さ・うだいじん]のこと、「卿」は大納言だいなごん]・中納言ちゅうなごん]・参議[さんぎ]と三位上の役人のことで、これらをまとめて、公卿と言います


くぎょう 【苦行】

宗教的理想境に至るために行う苦し修行をいうが、肉体は悪のすみかだからとして、その悪を追い出すために行うものと、忍耐限界挑戦して精神性高めるために行うものとがある。またヒンドゥー教などでは、来世に楽を得るために現世で苦を続けるのだともする一説に、苦行の起源インドであり、それがペルシア・ギリシア・エジプトを通ってヨーロッパ導入されたとある。仏教では釈迦も苦行を六年したが、ついにはこれを捨て苦楽の二辺を避けて中道歩め教えている。釈迦苦行し所を苦行と呼ぶ。精神性高めるための水垢離断食などを日本では荒行とも呼ぶ。→ 苦

クギョウ

(くぎょう から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/31 21:06 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

クギョウくぎょう

  • 公卿: 日本の律令制における職位のひとつ。
  • 公暁: 鎌倉時代の、将軍源実朝を暗殺した僧侶。

くぎょう

出典:『Wiktionary』 (2021/09/27 06:28 UTC 版)

同音異義語

くぎょう




くぎょうと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「くぎょう」の関連用語

1
企業統治指針 デジタル大辞泉
100% |||||

2
企業舎弟 デジタル大辞泉
100% |||||

3
俗形 デジタル大辞泉
100% |||||

4
受皿企業 デジタル大辞泉
100% |||||

5
小企業 デジタル大辞泉
100% |||||

6
機業 デジタル大辞泉
100% |||||

7
王卿 デジタル大辞泉
100% |||||

8
企業システム デジタル大辞泉
100% |||||

9
企業ダッシュボード デジタル大辞泉
100% |||||

10
企業ポータル デジタル大辞泉
100% |||||

くぎょうのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



くぎょうのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
防府市教育委員会防府市教育委員会
Copyright 2025,Hofu Virtual Site Museum,Japan
中経出版中経出版
Copyright (C) 2025 Chukei Publishing Company. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのクギョウ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryのくぎょう (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS