修行とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 宗教 > 信仰 > 修行 > 修行の意味・解説 

しゅ‐ぎょう〔‐ギヤウ〕【修行】

読み方:しゅぎょう

[名](スル)

悟りめざして心身浄化習い修めること。仏道努めること。

托鉢(たくはつ)・巡礼して歩くこと。「全国を—する」

学問技芸を磨くため、努力して学ぶこと。「弓道を—する」「武者—」

[補説] 3は「修業」とも書く。また、12俗に修業と書ことがある


す‐ぎょう〔‐ギヤウ〕【修行】

読み方:すぎょう

《「す」は「しゅ」の直音表記》「しゅぎょう(修行)」に同じ。

山伏…去(い)ぬる七月より、—にまかりありくに」〈宇津保・忠こそ〉


修行―武蔵と包丁人

作者中井

収載図書隠れキリシタン佐々木小次郎
出版社叢文社
刊行年月2003.8


修行

読み方
修行しゅうぎょう
修行しゅぎょう

修行

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/02/21 09:05 UTC 版)

仏教用語
修行
パーリ語 Sādhanā
サンスクリット語 साधना
チベット語 སྒྲུབ་ཐབས
中国語 修行
日本語 修行
(ローマ字: shu-gyo)
英語 spiritual exercise
タイ語 ฝึกฝน
テンプレートを表示

修行(しゅぎょう、異音:すぎょう)は、仏教における精神の鍛錬に関する用語の一つ。

財産名誉性欲といった人間的な欲望から解放され、生きていること自体に満足感を得られる状態を追求することを指す。

この仏教用語を元に、古代インド宗教における同質の行為や、他の宗教における精神鍛錬にも、固有の用語が無い場合にはこの語が用いられる(例:イスラーム修行)。 また一般的には、世俗的な習練、習い修めを表す語である「修業」と混同されて呼ばれることも少なくない(詳しくは後述する)。

概説

修行の一つである滝行
修験道における山岳修行中の山伏

仏典の中では、特に「修行」と呼ぶことは少なく、「(ぎょう, carita)」とのみ呼ぶ[1]ことが多い。

特に厳しく苦しい修行は苦行(くぎょう)と称される。また、特別重要で中心的な修行を指して正行(しょうぎょう)と呼び、補助的な修行を助行(じょぎょう)と呼ぶこともある。

修行を行う日本では行者(ぎょうじゃ)、あるいは、修行僧(しゅぎょうそう)と呼び、同じく、修験者修験道の修行者)をも行者と呼ぶ。また、その他の宗教の修行者も行者の名で呼ばれる場合がある(例:ヨーガの行者)。

修行においては、怒り怨み妬み憎悪といった否定的感情も破棄しなければならない。

「額に汗をかかなければ無理である」という意見もある一方、「額に汗をかく必要がない修行もある」という意見もある。

修業との混同

日本語では修行を「修業(しゅぎょう)」と表記し、その意味が混同される場合も多い。

しかし、「修行」が、上述のとおり「宗教的な行」すなわち、本質的に「悟りを求めて実践すること」を指しているのに対し、「修業」は「世間的な学問や技芸などを習い修めること」や「職業的な生業(なりわい)を習得すること」を指す語であり、明確な違いがある。

ただし、辞書などによれば、修行の中には学ぶだけではなく積極的に身につける場合でも修行とする場合がある。

派生的用法

上述した混同の問題とも多分に関連するが、本来の用法・用語から逸脱あるいは派生した用法に、次のようなものがある。

なお、特筆しない限りは日本語での用法である。

体を使った訓練・鍛錬を指して言う

花嫁修業や武者修行など、能力・技術の向上を目指した訓練(修業)に「修行」の字を当てる。

創作的用法

この分野では、例えば、正しく修験道の修行者(修験者)でもある忍者の訓練などに、それらの精神面を主体と見なす感覚から、「修業」ではなく「修行」の字が選ばれて表現される場合もある。その用法の言語的正否は別の問題として、多くは、混同ではなくよく知った上での使用であろうと思われ、その意味で他とは異なる。

その他の用法

航空会社マイレージサービスにおける加算のみを目的に搭乗する行為を示す俗語として、日本では「修行」(マイル修行)という語が用いられることがある。

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 略称ではなく、漢訳術語(漢字翻訳された専門用語)である。

関連項目

外部リンク


修行(鉄アレイマーク)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/24 01:38 UTC 版)

ドラゴンボールZIII 烈戦人造人間」の記事における「修行(アレイマーク)」の解説

移動中限定で、キャラクター1人選択し、修行を行う。 界王様 界王様の修行で、超高速で動くスロットマシーン文字止めてダジャレ完成させる3回まで挑戦できるチチ チチの修行で、提示されカードの星の数と同じか、それよりも大きカードを出す。続けかどうか聞かれる時点中断可能。続けることで経験値蓄積されていくが、途中で失敗するとすべてが無駄になるミスターポポ ミスターポポの修行で、制限時間内にポポ動き補足するもので、ポポ動き合わせてタイミングよく十字キーを押す。仕損じなければそのぶん獲得できる経験値高くなる

※この「修行(鉄アレイマーク)」の解説は、「ドラゴンボールZIII 烈戦人造人間」の解説の一部です。
「修行(鉄アレイマーク)」を含む「ドラゴンボールZIII 烈戦人造人間」の記事については、「ドラゴンボールZIII 烈戦人造人間」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「修行」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

修行

出典:『Wiktionary』 (2021/11/19 01:52 UTC 版)

名詞

しゅぎょう

  1. 仏教において、財産名誉性欲といった人間的な欲望相対的幸福)から解放され生きていること自体満足感得られる状態(絶対的幸福)を追求すること。
  2. 托鉢巡礼などをすること。
  3. 学問技芸などの能力向上させるため、努力して学ぶこと。

「修行」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



修行と同じ種類の言葉


品詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「修行」の関連用語

修行のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



修行のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
EDRDGEDRDG
This page uses the JMnedict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの修行 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのドラゴンボールZIII 烈戦人造人間 (改訂履歴)、ドラゴンボールZ外伝 サイヤ人絶滅計画 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの修行 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS