だいぞうきょう 【大蔵経】
一切経または蔵経とも。経・律・論の三蔵を中心に、これにいくらかの中国撰述を加えた一大仏教叢書をいう。中国隋代以降の呼称(一切経の名は南北朝代以降)。パーリ語・漢語・チベット語・蒙古語・満州語・日本語・西夏語(散逸)など諸国語の大蔵経があり、南方諸国に伝えられたパーリ語のを日本では南伝大蔵経といっている。大蔵経に編入されない仏典を蔵外という。日本では漢語(漢訳)大蔵経が幾種類か出版されているが、大正末から昭和初めにかけて出された大正新脩大蔵経が有名であり、また国訳大蔵経・国訳一切経などもあって重宝がられている。蔵外については、江戸中期に鳳潭が『扶桑蔵外現存目録』を著し、明治時代には『大日本続蔵経』が出ている。→ 三蔵 南伝大蔵経 高麗大蔵経 鳳潭
大蔵経(元版)
主名称: | 大蔵経(元版) |
指定番号: | 128 |
枝番: | 00 |
指定年月日: | 1899.08.01(明治32.08.01) |
国宝重文区分: | 重要文化財 |
部門・種別: | 書跡・典籍 |
ト書: | |
員数: | 5428帖 |
時代区分: | 元 |
年代: | |
検索年代: | |
解説文: | 元時代の作品。 |
大蔵経〈宋版五千百五十七帖/和版 百十一帖/写本百九十五帖〉
主名称: | 大蔵経〈宋版五千百五十七帖/和版 百十一帖/写本百九十五帖〉 |
指定番号: | 473 |
枝番: | 00 |
指定年月日: | 1939.05.27(昭和14.05.27) |
国宝重文区分: | 重要文化財 |
部門・種別: | 書跡・典籍 |
ト書: | |
員数: | 5463帖 |
時代区分: | 南宋 |
年代: | |
検索年代: | |
解説文: | 南宋時代の作品。 |
大蔵経〈/中版本六冊〉
主名称: | 大蔵経〈/中版本六冊〉 |
指定番号: | 608 |
枝番: | 00 |
指定年月日: | 1935.04.30(昭和10.04.30) |
国宝重文区分: | 重要文化財 |
部門・種別: | 書跡・典籍 |
ト書: | |
員数: | 2018冊 |
時代区分: | 奈良~南北朝 |
年代: | |
検索年代: | |
解説文: | 奈良~南北朝時代の作品。 |
重要文化財のほかの用語一覧
書跡・典籍: | 大般若経音義 大蔵経 大蔵経 大蔵経 大蔵経宋版 五千三百五十六箇 五千八百四十七巻 大覚禅師墨蹟 大覚禅師墨蹟 |
大蔵経と同じ種類の言葉
- 大蔵経のページへのリンク