だいぞうきょうとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 宗教 > 経典 > 大蔵経 > だいぞうきょうの意味・解説 

だいぞう‐きょう〔ダイザウキヤウ〕【大蔵経】

読み方:だいぞうきょう

仏教聖典総集したもの経・律・論三蔵中心に、それらの注釈書加えたもの。一切経(いっさいきょう)。蔵経


だいぞうきょう 【大蔵経】

一切経または蔵経とも。経・律・論三蔵中心に、これにいくらかの中国撰述加えた一大仏教叢書をいう。中国隋代以降呼称一切経の名は南北朝以降)。パーリ語漢語チベット語蒙古語満州語日本語西夏語散逸)など諸国語の大蔵経があり、南方諸国伝えられパーリ語のを日本では南伝大蔵経といっている。大蔵経に編入されない仏典外という。日本では漢語漢訳)大蔵経が幾種類出版されているが、大正末から昭和初めにかけて出され大正新脩大蔵経が有名であり、また国訳大蔵経国訳一切経などもあって重宝がられている。外については、江戸中期鳳潭が『扶桑現存目録』を著し明治時代には『大日本続蔵経』が出ている。→ 三蔵 南伝大蔵経 高麗大蔵経 鳳潭



だいぞうきょうと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「だいぞうきょう」の関連用語

1
蔵経 デジタル大辞泉
100% |||||

2
大蔵経 デジタル大辞泉
98% |||||

3
海蔵 デジタル大辞泉
98% |||||

4
一切経 デジタル大辞泉
76% |||||







だいぞうきょうのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



だいぞうきょうのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
中経出版中経出版
Copyright (C) 2025 Chukei Publishing Company. All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS