ぞう〔ザウ〕【蔵】
くら【蔵/倉/▽庫】
ぞう【蔵〔藏〕】
蔵
- 1 くらはらく(楽)を倒さに読みたるにて芝居などの千秋楽となれるをいふ。2 遊里の語にては、人の目を暗ますといふことの略。
- 〔花〕①質屋のこと。転じて銀行のことをいう。②失踪、行方不明の意。「くらかえ」の略。
分類 花柳界
蔵
蔵
蔵
姓 | 読み方 |
---|---|
蔵 | くら |
蔵 | くらさき |
蔵
藏
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/13 14:53 UTC 版)
『藏』(くら)は、宮尾登美子による日本の長編小説。1992年3月から1993年4月まで『毎日新聞』朝刊に連載され、1993年に毎日新聞社より単行本が刊行された。のち、角川書店から角川文庫版が刊行されている。
|
|
|
- ^ 新潟弁指導も行っていた。
- ^ 「テレビ視聴率季報(関東地区)」ビデオリサーチ。
- ^ 1995年配給収入10億円以上番組 - 日本映画製作者連盟
- ^ a b c d 「文化通信情報」『AVジャーナル』、文化通信社、1995年1月、 6–7頁。
- ^ “トップに聞く:(映画100年 邦画はどこへ:9) 監督を使う人材が必要 岡田茂東映会長(七一)”. 朝日新聞夕刊 (朝日新聞社): p. 11. (1995年12月12日)
- ^ a b c d e f g 16 残念な劇場離れ 観客が通じ合うたのしさ大事に
- ^ 「消えた主役」名作ドラマ・映画の知られざる“交代劇”(1)「鬼龍院花子の生涯」脚本家・高田宏治インタビュー
蔵
出典:『Wiktionary』 (2016/07/29 20:17 UTC 版)
発音
熟語
藏
蔵
蔵 |
藏
藏 |
蔵と同じ種類の言葉
- >> 「蔵」を含む用語の索引
- 蔵のページへのリンク