塚田英明とは? わかりやすく解説

塚田英明

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/03 09:21 UTC 版)

塚田 英明(つかだ ひであき、1971年11月20日[1] - )は日本テレビドラマ映画プロデューサー埼玉県浦和市出身。東映所属でテレビ企画制作部長兼チーフプロデューサー[2]早稲田大学在学時、同学の特撮ファンサークル「怪獣同盟」に所属していた。妻は東映プロデューサーの塚田有希。

来歴

作風

少年漫画やドラマ性の強い作品に影響を受けており、綺麗・丁寧な設定よりも、荒削りでインパクトの強い設定や王道を好む傾向があり、まっすぐな熱血路線、シリアスなドラマ性、個性的なキャラクターなどが特徴的である。また、ドラマ・アニメ・特撮・洋画などのパロディやテイストも多用する傾向がある。主役キャラクターなどにおいて、しっかりした「まとめ役」ではなく、即断・即決・即行動を好む熱血漢を設定する傾向があり、『獣拳戦隊ゲキレンジャー』のゲキレッド 漢堂ジャン、『特捜戦隊デカレンジャー』のデカレッド 赤座伴番、『忍風戦隊ハリケンジャー』のハリケンレッド 椎名鷹介などが挙げられる。また、拳法忍者ガンアクションなど、スピード感や臨場感のあるアクションシーンやアクションキャラクターが使用されることが多く、前述のスーパー戦隊シリーズ3作や、『仮面ライダーフォーゼ』の拳法家 仮面ライダーメテオ 朔田流星などが代表的なキャラクターである。13年ぶりのスーパー戦隊シリーズ参加となった『魔進戦隊キラメイジャー』では、Eスポーツなどのトレンドも取り入れている。女性キャラクターにおいては、ヒロインをユニットとして設定するなどアイドル的な要素を盛り込み、デカレンジャーではシリーズ史上初めてヒロインの主役エピソードのみに使われる専用のエンディングテーマを作成している。デカレンジャーでは練りこまれた設定がSF作品として高評価され、2006年度 星雲賞を受賞し、ゲキレンジャーでは企画初期から獣拳の歴史・体系を詳細に設定した年表を脚本家の補助とした。『科捜研の女』プロデュース以降、『特捜最前線』『はみだし刑事情熱系』を意識した作風を出しており、事件複雑化・捜査難航により解決不可能なエピソードを前後編に分ける手法を取り入れている。

演出家では、田﨑竜太渡辺勝也諸田敏竹本昇中澤祥次郎坂本浩一といったメンバーを重用しており、脚本家では荒川稔久横手美智子三条陸長谷川圭一と組むことが多い。絵が上手く、仮面ライダーアギトの頃から東映公式サイトに製作の舞台裏を記す絵日記コーナーを開設している他、『デカレンジャー』では自分で描いた絵を、登場人物が描いた絵として劇中で使用している。また、東映京都撮影所へ長く出向していたことから、京都との繋がりが深い。『アバレンジャー』以降、戦隊シリーズにおける京都ロケを恒例化させ、Vシネマ作品『超忍者隊イナズマ!』では全編を京都で撮影、『仮面ライダーW』『仮面ライダーフォーゼ』でも京都ロケを行った。

早稲田大学時代、そして東映での先輩に当たる髙寺成紀と同様、プロデュースした作品において細部の情報や裏設定にこだわる傾向があり、その後継者的な言われ方をよくされると塚田自身も語っている。一方でそれと同時に、学生時代や東映において髙寺とは協働の経験がなく、彼から直々に薫陶を受けたことはないと、そして実際やり方は違うとも言及している[4]。髙寺との初仕事は、2017年放送の『髙寺成紀の怪獣ラジオ』(調布エフエム放送、4月28日放送分)へのゲスト出演であり[5]、髙寺が東映から離れて10年以上を経てのこととなる。

主な作品

テレビドラマ

映画

オリジナルビデオ

ネット配信

その他

著書

  • 小説 仮面ライダーフォーゼ 〜天・高・卒・業〜(2014年、講談社

参考文献

  • 『スーパー戦隊 Official Mook 21世紀』講談社〈講談社シリーズMOOK〉

脚注

  1. ^ a b c d 「インタビュー 塚田英明」『宇宙船』Vol.137、ホビージャパン、2012年6月30日、072 - 073頁、 ISBN 978-4798604213 
  2. ^ スーパー戦隊21st 7 2017, p. 5, 「ゲキレンジャーの真実」
  3. ^ てれびくん編集部 編「独占手記 東映プロデューサー 塚田英明氏」『獣拳戦隊ゲキレンジャー超全集』小学館〈てれびくんデラックス〉、2008年3月17日、裏表紙裏頁。 ISBN 978-4-09-105117-2 
  4. ^ 「(Cの記憶)MEMORIES of CREATION インタビュー:塚田英明(東映/プロデューサー)」『DETAIL OF HEROES「仮面ライダーW 特写写真集 KIRIFUDA」』、ホビージャパン、2011年3月26日、081頁、 ISBN 978-4798602059 
  5. ^ 【特番・2017年4月28日(金)放送】GWスペシャル ぼくトク!丸裸計画 高寺成紀の怪獣ラジオ 公式ブログ 2017年4月29日 2020年3月15日 閲覧
  6. ^ 2020年スーパー戦隊シリーズ 『魔進戦隊キラメイジャー』 2020年3月8日(日)午前9時30分~放送スタート!!”. 東映オフィシャルサイト. 2019年12月26日閲覧。
  7. ^ スタッフ|オシドラサタデー『ザ・ハイスクール ヒーローズ』”. テレビ朝日オフィシャルサイト. 2021年6月23日閲覧。




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  塚田英明のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「塚田英明」の関連用語

1
第1弾『GOZEN』 ウィキペディア小見出し辞書
50% |||||

2
『ヨドンナ〜耳きゅん編』 ウィキペディア小見出し辞書
34% |||||

3
歴代東映チーフプロデューサー ウィキペディア小見出し辞書
34% |||||

4
スーパー戦隊シリーズとのコラボレーション ウィキペディア小見出し辞書
30% |||||

5
ボイスコンテンツ ウィキペディア小見出し辞書
30% |||||

6
続編構想 ウィキペディア小見出し辞書
16% |||||

7
『仮面ライダーW』関連 ウィキペディア小見出し辞書
14% |||||

8
オリジナルDVD ウィキペディア小見出し辞書
14% |||||

9
平成仮面ライダーシリーズ ウィキペディア小見出し辞書
14% |||||

10
10% |||||

検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



塚田英明のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの塚田英明 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS