ざっ‐し【雑誌】
雑誌
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/04/28 04:01 UTC 版)
注釈
出典
- ^ 本の基礎知識日本雑誌販売(2018年9月30日閲覧)。
- ^ 雑誌の「休刊」と「廃刊」、何が違う?公益社団法人 全国出版協会(2006年11月24日)2018年9月30日閲覧。
- ^ 塩澤実信『出版界おもしろ豆事典』北辰堂出版
- ^ “「雑誌ジャンル・カテゴリ区分」最新表”. 日本雑誌広告協会. 2021年11月9日閲覧。
- ^ 広告料金の例(日経ビジネス) - 最も高額なページはページ単価(見開き)が500万円以上に設定されている。
- ^ 福間 2017, pp. 27–28, 301–302.
- ^ 一例として、magnif:古本の街 神田神保町に店を構える、“雑誌”をテーマにした古書店です。(2018年9月30日閲覧)。
- ^ 「大宅文庫」に次ぐ規模--高田馬場の雑誌図書館 閉館へ「六月社」10万冊処分の危機『朝日新聞』夕刊2018年6月5日(社会面)2018年9月30日閲覧
- ^ “雑誌図書館「六月社」が閉館”. 国立国会図書館. 2021年11月9日閲覧。
雑誌(表紙)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/15 23:13 UTC 版)
グラビアだけの登場は省略。Melodyとしての表紙登場は同項目も参照のこと。 ヤングチャンピオン(1994年) ヤングマガジン(1995年、1996年) フライデー(1995年) スコラ(1995年) ゲームオン!(1995年) 週刊ポスト(1995年) 週刊朝日(1995年) サンデー毎日(1995年) 少年マガジン(1996年) 週刊プレイボーイ(1996年) DIME(1996年) GATIN(1996年) ヤングテイオー(1996年)他
※この「雑誌(表紙)」の解説は、「田中有紀美」の解説の一部です。
「雑誌(表紙)」を含む「田中有紀美」の記事については、「田中有紀美」の概要を参照ください。
雑誌(連載、ファッション、メイク、インタビュー、その他)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/04 06:33 UTC 版)
「おかもとまり」の記事における「雑誌(連載、ファッション、メイク、インタビュー、その他)」の解説
週刊プレイボーイ(2009年11月23日号、発売日:2009年11月9日、出版社:集英社) FRIDAYspecial(2009年12月21日増刊号、発売日:2009年12月7日、出版社:講談社) スコラ(2010年2月号、発売日:2009年12月25日、出版社:スコラマガジン) 週刊アサヒ芸能(2010年1月14日号、発売日:2010年1月4日、出版社:徳間書店) 月刊エンタメ(連載企画:2010年3月号 - 2012年2月号、出版社:徳間書店) Seventeen(2010年4月号、発売日:2010年3月1日、出版社:集英社) FLASH(2010年3月23日号、発売日:2010年3月9日、出版社:光文社) EX MAX!(2010年5月号、発売日:2010年3月26日、出版社:ぶんか社) 週刊大衆(2010年4月12日号、発売日:2010年4月5日、出版社:双葉社)ズバリ本音で美女トーク第33回 お笑いポポロ(2010年5月号、発売日:2010年4月7日、出版社:麻布台出版社) SPA!(2010年4月27日号、発売日:2010年4月20日、出版社:扶桑社) エンタテインメントDASH(2010年6月号、発売日:2010年5月15日、出版社:晋遊舎) 週刊アサヒ芸能(2010年5月6・13日号、発売日:2010年、出版社:徳間書店) COOL TRANS(2010年8月号、発売日:2010年6月24日、出版社:ワニブックス) De☆View(2010年8月号、発売日:2010年7月1日、出版社:オリコン・エンタテインメント) ロト・ナンバーズ「超」的中法(2010年08月号、発売日:2010年7月3日、出版社:主婦の友社)表紙 特冊新鮮組DX(2010年8月号、発売日:2010年7月6日、出版社:竹書房) anan特別編集Gダビデ研究所のパーフェクト相性BOOK(発売日:2010年9月29日、出版社:マガジンハウス) A BATHING APE 2010 WINTER COLLECTION (発売日:2010年9月30日、出版社:宝島社) 特冊新鮮組DX(2010年12月号、発売日:2010年11月6日、出版社:竹書房) MEN'S NON-NO(2010年12月号、発売日:2010年11月10日、出版社:集英社) anエリア東京23区(2010年11月11日-11月17日号、発行:(株)インテリジェンス) anエリア東京23区(2010年11月25日-12月01日号、発行:(株)インテリジェンス) 週刊プレイボーイ(2010年12月20日号、発売日:2010年12月6日、出版社:集英社)コラム JUNON(2011年4月号、発売日:2011年2月23日、出版社:主婦と生活社) Zipper(2011年4月号、発売日:2011年2月23日、出版社:祥伝社) 注意 週刊実話(2011年3月17日号、発売日:2011年3月3日、出版社:日本ジャーナル出版)表紙のみ 音事協magazine(2011年4月号、発行元:一般社団法人 日本音楽事業者協会) QuickJapan(95号、発売日:2011年4月12日、出版社:太田出版) 月刊サイゾー(2011年5月号、発売日、2011年4月18日、出版社:株式会社サイゾー) MECHA!(発行日:2011年4月20日頃)名古屋テレビ『めチャぶり』の企画で作られたフリーペーパー。 デジモノステーション(2011年6月号、発売日:2011年4月25日、出版社: ソニー・マガジンズ) MORE(2011年6月号、発売日:2011年4月27日、出版社:集英社) TVぴあ(2011年5月11日号、発売日:2011年4月27日、出版社:NANOぴあ) De☆View(2011年6月号、発売日:2011年4月30日、出版社:オリコン・エンタテインメント) 週刊少年チャンピオン(2011年24号、発売日:2011年5月12日、出版社:秋田書店) オリコンスタイル(2011年5月23日号、発売日:2011年5月13日、出版社:オリコン・エンタテインメント) 週刊ヤングマガジン(2011年25号、発売日:2011年5月23日、出版社:講談社)黒BUTA農場インタビュー HONKOWA(2011年7月号、発売日:2011年5月24日、出版社:朝日新聞出版) TVnavi(2011年6月号、出版社:産経新聞出版) 日経エンタテインメント(2011年07月号、発売日:2011年6月4日、出版社:日経BP社) ザテレビジョン(2011年7月1日号 NO26、発売日:2011年6月22日、出版社:KADOKAWA) Olive club(DHCオリーブ倶楽部2011年8月号、出版:DHC) DVD&ブルーレイVISION(2011年10月号、発売日:2011年9月20日、出版社:日之出出版) インテリアJack別冊 オシャレROOMサンプル250(発売日:2011年10月14日、出版社:ベストセラーズ) アサヒ芸能(2011年11月10日号、発売日:2011年11月01日、出版社:徳間書店) 女性自身(2011年11月22日号、発売日:2011年11月8日、出版社:光文社) QuickJapan(100号、発売日:2012年2月11日、出版社:太田出版) with(2012年4月号、発売日:2012年2月28日、出版社:講談社) MEN'S NON-NO(2012年5月号、発売日:2012年4月10日、出版社:集英社) フォトテクニックデジタル(連載企画、2012年5月号 - 2013年4月号、出版社: 玄光社) アスキーPC(2012年7月号、発売日:2012年05月24日発売、出版社:アスキー・メディアワークス)インタビュー CouponLand(2012年7月号、発行日:2012年6月20日、発行元:株式会社サイファ(PSY-fa Co., Ltd.)) コメ旬Vol.4(発売日:2012年7月11日、出版社:キネマ旬報社) FLASH(2012年8月7日号、発行日:2012年7月24日、出版社:光文社) Ray(2012年10月号、発売日:2012年8月23日、出版社:主婦の友社) 週刊女性(2012年11/13号、発売日:2012年10月30日、出版社:主婦と生活社) コメ旬Vol.5(発売日:2012年11月15日、出版社:キネマ旬報社 ) MORE(2013年1月号、発売日:2012年11月28日、出版社:集英社) 月刊仕事とパソコン(2013年1月号 NO.147、発売日:2012年12月10日、出版社:研修出版) Hanako(2013年03月28日号、発売日:2013年3月14日、出版社:マガジンハウス) MAQUIA(2013年6月号、発売日:2013年4月23日、出版社:集英社) CREA(2013年6月号、発売日:2013年5月7日、出版社:文藝春秋) Ranzuki(2013年8月号、発売日:2013年6月22日、出版社:ぶんか社) おはよう奥さん(2013年8月号、発馬日:2013年7月2日、出版社:学研マーケティング) フォトテクニックデジタル(2013年8月号、発売日:2013年7月20日、出版社:玄光社) De☆View(2013年9月号、発売日:2013年8月1日、出版社:オリコン・エンタテインメント)自撮り王コンテスト mina(2013年12月号、発売日:2013年10月19日、出版社:主婦の友社) with(2014年2月号、発売日:2013年12月26日、出版社:講談社) アサヒ芸能(2014年5月29日号、発売日:2014年5月20日、出版社:徳間書店) CanCam(2014年7月号、発売日:2014年5月23日、出版社:小学館) EX MAX!(2014年8月号、発売日:2014年6月26日、出版社:ぶんか社) FLASH(2014年8月5日号、発売日:2014年7月15日、光文社) Ray(2014年10月号、発売日:2014年8月23日、出版社:主婦の友社) Ray(2014年11月号、発売日:2014年9月23日、出版社:主婦の友社) ドカント(2015年1月号、発売日:2014年12月16日、出版社:株式会社パット) キスカ(2015年2月号、発売日:2015年1月8日、出版社:竹書房) BOMB(2015年2月号、発売日:2015年1月9日、出版社:学研マーケティング) 週刊女性(2015年5月5日号、発売日:2015年4月21日、出版社:主婦と生活社) bizmom(2016年 冬春号、発売日:2015年12月12日、出版社:ベネッセコーポレーション) 美人百花(2016年1月号、発売日:2015年12月12日、出版社:角川春樹事務所) saita(2016年7月号、発売日:2016年6月7日、出版社:セブン&アイ出版) キスカ(2017年1月号、発売日:2016年12月8日、出版社:竹書房) 女性セブン(2017年1月19日号、発売日:2017年1月5日、出版社:小学館) Saita(2017年2月号、発売日:2017年1月7日、出版社:セブン&アイ出版) 音楽と人(2017年2月号、発売日:2017年1月7日、出版社:株式会社音楽と人) Seriaのベストアイテム(TJMOOK、発売日:2017年2月23日、出版社:宝島社) Soup.(2017年5月号、発売日:2017年3月23日、出版社:株式会社スープ) 美的(2017年6月号、発売日:4月23日、出版社:小学館) motto(vol.9 刊行日:2017年8月25日、出版社:(株)motto.、トロワデザイン)群馬県内のみで配布されているフリーマガジン ジモアマガジン2018冬号(発行日:2018年1月5日、出版社:COCOLONE株式会社) 週刊アサヒ芸能(2019年8月29日号、発売日:2019年8月20日、出版社:徳間書店)
※この「雑誌(連載、ファッション、メイク、インタビュー、その他)」の解説は、「おかもとまり」の解説の一部です。
「雑誌(連載、ファッション、メイク、インタビュー、その他)」を含む「おかもとまり」の記事については、「おかもとまり」の概要を参照ください。
雑誌(MGS2、MGS3、MGSPW、MGS4)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/30 14:59 UTC 版)
「メタルギアシリーズの装備一覧」の記事における「雑誌(MGS2、MGS3、MGSPW、MGS4)」の解説
ほとんどの作品では俗にいう「グラビア雑誌」であり、表紙には水着姿の女性などが見える。
※この「雑誌(MGS2、MGS3、MGSPW、MGS4)」の解説は、「メタルギアシリーズの装備一覧」の解説の一部です。
「雑誌(MGS2、MGS3、MGSPW、MGS4)」を含む「メタルギアシリーズの装備一覧」の記事については、「メタルギアシリーズの装備一覧」の概要を参照ください。
雑誌(主なもの)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/19 07:13 UTC 版)
「ソニン (タレント)」の記事における「雑誌(主なもの)」の解説
Myojo - EE JUMP当時からレギュラーをもっており、公式にソニンの写真が初めて公開されたのもこの雑誌である。 WHAT's IN? music net - かつて連載をしていたが、連載中に雑誌自体が休刊(のちに復活)。 GiRL POP - 上記の休刊を受けるかたちで、こちらへ連載が移動。2006年の廃刊を以って終了。 COOL TRANS - かつて連載をもっていた。 Quick Japan Vol.50 - 「天然最強少女ソニン」と題し、約60ページの特集。 FLASH - 表紙・袋とじを含めグラビアを多数掲載。このグラビアに未公開写真やインタビューを加えて出版したのが下記の『ソニンまにあ』。 ザッピィ - ソニンの軌跡を描いた漫画『ソニン物語』が掲載されていたほか、付属CD(ザッピングCD)内にレギュラーコーナーをもっていたこともあるほか、すでに音源が完成していた『EE JUMP COLLECTION 1』の断片が付属CDに収録されたこともあった。 DVD Club 2004.12月号 - 付属DVDに約10分間の撮りおろしムービーと「あゝ!一軒家プロレス」の予告編を収録。本誌では表紙・グラビア・応募者全員プレゼント企画など。 シアターガイド - 2007年5月号から2007年10月号まで連載をしていた。
※この「雑誌(主なもの)」の解説は、「ソニン (タレント)」の解説の一部です。
「雑誌(主なもの)」を含む「ソニン (タレント)」の記事については、「ソニン (タレント)」の概要を参照ください。
雑誌(全て向井浩子名義)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/15 09:48 UTC 版)
「日向ゆみ」の記事における「雑誌(全て向井浩子名義)」の解説
MADONNA HOUSE 2005年7月号 MADONNA HOUSE 2005年11月号(DVD付き) この項目は、性風俗関係者に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(ポータル:性/ウィキプロジェクト:性)。
※この「雑誌(全て向井浩子名義)」の解説は、「日向ゆみ」の解説の一部です。
「雑誌(全て向井浩子名義)」を含む「日向ゆみ」の記事については、「日向ゆみ」の概要を参照ください。
雑誌(植村を特集したもの)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/17 02:15 UTC 版)
「植村直己」の記事における「雑誌(植村を特集したもの)」の解説
『植村直己 冒険のすべて〈文藝春秋デラックス:昭和53年10月号:第5巻 第10号〉』文藝春秋、1978年10月1日。 『Sports Graphic Number〈96号:昭和59年4月5日号 / 特集:戻ってこい! 植村直己さん:いま、ここに息づく偉大な冒険家の世界〉』文藝春秋、1984年4月5日。 『植村直己・夢と冒険〈文藝春秋 昭和59年6月臨時増刊号:第62巻 第7号〉』文藝春秋、1984年6月10日。 『Coyote(コヨーテ)〈No.37:2009年7月号 / 特集:「いざ、南極へ:植村直己が向った旅の先」〉」』スイッチ・パブリッシング、2009年6月10日、ISBN 9784884182243。 雑誌別冊付録『北極点への道 植村直己:没後35年特別企画』〈雑誌『BE-PAL』2019年3月号〉小学館、2019年2月。
※この「雑誌(植村を特集したもの)」の解説は、「植村直己」の解説の一部です。
「雑誌(植村を特集したもの)」を含む「植村直己」の記事については、「植村直己」の概要を参照ください。
雑誌(グラビア)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/03/07 06:21 UTC 版)
「めいどさん☆すぴりっつ! 〜わたしの中にいるあなた〜」の記事における「雑誌(グラビア)」の解説
BugBug(サン出版) 2006年 6月号に、書き下ろしグラビア(カラー4P)が掲載された。『日曜日、洗濯ものを干している最中も、フィエナは心ここにあらずの状態。なぜならば今日は週に一度の研究の日。』という内容。
※この「雑誌(グラビア)」の解説は、「めいどさん☆すぴりっつ! 〜わたしの中にいるあなた〜」の解説の一部です。
「雑誌(グラビア)」を含む「めいどさん☆すぴりっつ! 〜わたしの中にいるあなた〜」の記事については、「めいどさん☆すぴりっつ! 〜わたしの中にいるあなた〜」の概要を参照ください。
雑誌
出典:『Wiktionary』 (2021/06/12 23:15 UTC 版)
名詞
発音(?)
- ざ↗っし
翻訳
- アイスランド語: tímarit (is) 中性
- アフリカーンス語: tydskrif
- アラビア語: مَجَلّة (majálla) 女性
- アルメニア語: ամսագիր (hy) (amsagir), հանդես (hy) (handes)
- イタリア語: rivista (it) 女性
- イド語: revuo (io)
- インターリングア: magazin (ia)
- ウェールズ語: cylchgrawn (cy) 男性
- ウクライナ語: журнал (uk) (žurnál) 男性, (dialectal) часопис (uk) (časópys) 男性
- 英語: magazine (en)
- エストニア語: ajakiri
- エスペラント: magazino (eo), revuo (eo)
- オランダ語: tijdschrift (nl) 中性, magazine (nl) 中性
- ギリシア語: περιοδικό (el) (periodiko) 中性
- グルジア語: ჟურნალი (ka) (žurnali)
- ザザキ語: pêserok 男性
- スウェーデン語: tidskrift (sv), magasin (sv)
- スコットランド・ゲール語: iris (gd) 女性, ràitheachan (gd) 男性
- スペイン語: revista (es) 女性
- スロヴェニア語: revija (sl) 女性
- スワヒリ語: jarida (sw)
- セルビア語: časopis 男性, vremepis 男性
- チェコ語: časopis (cs) 男性, (colloquial) časák (cs) 男性
- 中国語: 雜誌 (zh)/杂志 (zh)
- 朝鮮語: 잡지 (japji)
- デンマーク語: tidsskrift (da)
- ドイツ語: Zeitschrift (de) 女性, Journal (de) 中性, Magazin (de) 中性
- トルコ語: dergi (tr)
- ノルウェー語(ブークモール): tidsskrift (nob) 中性
- ハンガリー語: folyóirat (hu), magazin (hu)
- フィンランド語: aikakauslehti (fi)
- フランス語: magazine (fr) 男性, revue (fr) 女性
- ポーランド語: czasopismo (pl) 中性, magazyn (pl) 男性
- ポルトガル語: revista (pt) 女性
- マケドニア語: списание (mk) (spisánie) 中性, часопис (mk) (čásopis) 男性
- マレー語: majalah (ms)
- ラトヴィア語: žurnāls (lv) 男性
- リトアニア語: žurnalas (lt) 男性
- ルーマニア語: revistă (ro) 女性
- ルクセンブルク語: Zäitschrëft (lb) 女性
- ロシア語: журнал (ru) (žurnál) 男性
「雑誌」の例文・使い方・用例・文例
- その雑誌をしまいなさい
- 雑誌社への原稿書きやら園芸やら犬の散歩やらで,彼は毎日の時間の大半を過ごす
- その雑誌は当店では置いていません
- 大人向けの雑誌
- 古雑誌をまとめてひもで縛りなさい
- この雑誌の最新号
- 雑誌を取るのをやめる
- 雑誌の臨時増刊号
- 彼は雑誌でパタパタと顔をあおいだ
- もうこの雑誌はすみましたか
- 総合雑誌
- 雑誌の6月号であの映画について読みました
- 雑誌編集者はその話を没にした
- 雑誌をレイアウトする
- 彼は本屋で雑誌を万引きした
- 雑誌を購読する
- 月刊雑誌
- その雑誌は月刊ですか
- 山のような古雑誌
- 雑誌の2号と3号
雑誌と同じ種類の言葉
- >> 「雑誌」を含む用語の索引
- 雑誌のページへのリンク