ぞっき本とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 産業 > 出版 > 雑誌 > ぞっき本の意味・解説 

ぞっき‐ぼん【ぞっき本】

読み方:ぞっきぼん

定価度外視した安値投げ売りにされる出版物見切り本。


ぞっき本(ぞっきほん)

出版社倒産したとき、あるいは行きづまって、在庫本を定価に関係なく、大量に捨て値投げ売りする本をゾッキ本という。このような本を扱う本屋ゾッキ屋であるが、業者ゾッキという語を避けて特価本といっている。見切り本、数物かずもの擦れ本などと同義語新本であっても正規販売ルートでなく、特価本小売書店古本屋卸して販売されるまた、デパートなどで展示即売されることもある。これらの中には在庫がなくなると同時に値上がりし絶版書として珍本扱いされるものも少なくない

ゾッキ本

(ぞっき本 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/25 04:37 UTC 版)

ゾッキ本(ゾッキぼん)、ぞっき本とは、古本古書市場にて極めて安い価格で売られる新品本[1]赤本特価本新古本バーゲンブックとも言われる[2]

概要

「ゾッキ」は「すべて」を意味する言葉とも、「殺ぐ」や「そっくり」が転じた言葉とも言われるが、定説はない[3]

日本において、新刊本は再販制度によって原則定価販売となる[4]。しかし、新刊で販売された書籍や雑誌で一定期間を経た書籍は、出版社が定価の拘束を外すことができ、小売店側で自由に価格を設定できる[4]。このように、古本と異なり、一度も読者の手に渡っていない新本をゾッキ本と言い、「自由価格本」「アウトレットブック」「バーゲンブック」と呼ぶ[4]。古くは「見切本」「数物」「擦れ本」などとも呼ばれた[5]

在庫が大量に余った場合や、出版社が倒産して大量の在庫が流出した場合にも使われる[1]1950年(昭和25年)に鎌倉文庫、八雲書店、新生社などの出版社の廃業が相次いだ際には、市中にゾッキ本が氾濫した時期があった[6]

ゾッキ本を専門に扱っている本屋のことを「ぞっき屋」という[7]

なお、通俗本の意味でゾッキ本という言葉を使う者も稀にいる。

ゾッキ本の判別方法

バーゲンブック

ゾッキ本は新本として再流通するのを防ぐために、または色マジックによるゾッキ線、または奥付などに丸に「B」もしくは「済」の字が打たれた「B印」や「済印」を押下することで瑕疵が付けられる。

こうした加工がされる事により、通常は汚損として古書店での買取値は大幅に下がる。ただし、「稀覯本」(きこうぼん)[8]と呼ばれる、出回りが極めて少ない本の場合、人の手を経ていないということでほとんど影響が出ない場合もある。

天地につけられたインクがあまりしみていない場合は、古書店で販売する際にグラインダーまたは紙やすりを掛けて印をつけた部分を削り、美品として販売することがある。グラインダーを掛けてきれいにしたゾッキ本だけを見た場合の判別は難しいが、並品と並べた場合に若干高さが低くなるので判別することができる。

脚注

出典

  1. ^ a b ゾッキ本とは - 出版業界の専門用語 - 出版業界の豆知識”. 日本著者販促センター. eパートナー (2006年4月30日). 2022年2月13日閲覧。
  2. ^ ゾッキ本 - わかっちゃう!知的財産用語”. 知的財産用語 商標登録・西川特許事務所. 2023年2月13日閲覧。
  3. ^ "ぞっき本". 日本大百科全書(ニッポニカ). コトバンクより2023年2月13日閲覧
  4. ^ a b c バーゲンブック販売”. 八木書店グループ. 2023年2月13日閲覧。
  5. ^ "ぞっき本". 世界大百科事典 第2版. コトバンクより2023年2月13日閲覧
  6. ^ 岩波書店編集部 編『近代日本総合年表 第四版 - 1853(嘉永6) - 2000(平成12)』岩波書店、2001年11月26日、376頁。ISBN 978-4-0002-2512-0 
  7. ^ "ぞっき本". ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典. コトバンクより2023年2月13日閲覧
  8. ^ "稀覯本". 精選版 日本国語大辞典. コトバンクより2023年2月13日閲覧

関連項目


「ぞっき本」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



ぞっき本と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ぞっき本」の関連用語

ぞっき本のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ぞっき本のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
正文堂正文堂
© SEIBUNDO, 2024
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのゾッキ本 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS