カメラ記者クラブとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > カメラ記者クラブの意味・解説 

カメラ記者クラブ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/10/13 01:56 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

カメラ記者クラブ(カメラきしゃクラブ、Camera Journal Press Club/C.J.P.C)は写真産業と製品についての確実、詳細な記事を読者に報道することを目的に設立された団体である。カメラメーカーが数多く存在する日本における業界唯一のプレス団体。発足は1963年9月。加盟誌は国内で企画・編集される「写真・カメラ関連誌」となっており、メンバーはそのメカニズム記事の担当者に限られる(2010年1月現在13誌13名)。

カメラ記者クラブの主な活動は、毎月1回の例会運営をはじめ、業界関係者を集めた懇話会の開催やカメラグランプリの選出など、写真・カメラ業界の発展を目指したものとなっている。カメラ記者クラブが主催するカメラグランプリが、2008年に25周年を迎えることから、近年はPIE(フォトイメージングエキスポ)や東京写真月間といったイベントにも積極的に協力、参加するなど、情報発信とともに、少しずつその活動を広げている。

加盟誌

カメラ記者クラブの加盟誌は、以下のとおりである。

ちなみに発足当時の加盟誌は、「アサヒカメラ」、「カメラ毎日」、「カメラ芸術」、「日本カメラ」、「8ミリシネマン」、「フォトアート」、「8ミリ映画」、「写真工業」、「コマーシャル・フォト」、「カメラアート」、「フォトジャパン」の11誌。その後、雑誌の創刊、休刊など加盟誌の変遷を経て、12誌12名体制となっている(2015年2月現在)。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「カメラ記者クラブ」の関連用語

カメラ記者クラブのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



カメラ記者クラブのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのカメラ記者クラブ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS