くしとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 宗教 > 仏教 > 教義 > くしの意味・解説 

くし【串】

読み方:くし

《「(くし)」と同語源》

魚貝獣肉野菜などを刺し通して焼いた干したりするのに用いる、先のとがった竹やなどの細長い棒。「—を打つ」「—を刺す」

細長くて、物を貫き通すのに用いるもの。

「その御幣の—に書き付けて奉りたりける」〈今昔・二四・五一〉

ろうそく

ちゃくちゃくと取れ蝋燭の—/貞徳」〈犬子集一四

串の画像
串の打ち方

く‐し【口四】

読み方:くし

仏語十悪のうち、口の所業である妄語両舌悪口(あっく)・綺語四つ


く‐し【口詩】

読み方:くし

物に書きつけないで、口ずさむ詩。

「駅(むまや)の長(をさ)に—取らする人もありけるを」〈源・須磨


く‐し【句誌】

読み方:くし

俳句専門雑誌


く・し【奇し】

読み方:くし

[形シク神秘的である。不思議である。「—・しき邂逅(かいこう)」→奇(く)しき →奇(く)しくも


くし【×櫛/×梳】

読み方:くし

《「串(くし)」と同語源》髪の毛をすいたり、髪に挿して飾り使ったりする道具黄楊(つげ)・竹・鼈甲(べっこう)・合成樹脂などで作る。「髪に—を入れる」


くし【酒】

読み方:くし

「さけ」の異称

「この御酒(みき)は我が御酒ならず—の司(かみ)常世(とこよ)にいます」〈記・中・歌謡〉


く‐し【駆使】

読み方:くし

[名](スル)

追いたてて使うこと。こき使うこと。「使用人を—する」

自由自在に使いこなすこと。「最新技術を—する」


くし【髪】

読み方:くし

(「おぐし」「みぐし」の形で用いる)

頭髪。かみ。

「御—長く美しうて」〈栄花花山尋ぬ中納言

(「首」「頭」と当てて書く)頭。くび。

「御—も痛く、身も熱き心地して」〈源・夕顔


く‐し【×齲歯】

読み方:くし

⇒うし(齲歯)


くし

【文語】サ行四段活用動詞「くす」の連用形、あるいは連用形名詞化したもの

日本語活用形辞書はプログラムで機械的に活用形や説明を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

櫛 (くし)

櫛 牛馬の手入れ用の木櫛である。主に馬のたてがみと、尾の整毛に使用したこの他の手入れ用具は、フケ取り用の金櫛や刷毛がある。家畜使役したあと、金櫛をかけ、次いで刷毛で畜体を上下摩擦することによって、血液循環をよくし寄生虫害虫駆除するのが、この手入れ目的である。この手入れ用具は現在でも使用されている。長さ15.5cm、幅5cm、櫛の長さ3cm重さ0.05kgである。

麦ツミ器,クシ (むぎつみき,くし)

麦ツミ器 麦つみ器、単に、くしともいう。麦の立毛中に穂首より取り入れるのに使用する手持ち用の千歯役割をする。昭和30年代まで、この地方利用された。柄は木製、歯は竹製全長27cm、櫛歯長7cm、重さ0.1kgである。

くし 【櫛】

頭髪をすいたり髪飾りにしたりする櫛は、日本では玉串の串に通じるとして、神霊依代とも考えられていた。櫛に関する俗信多くもらった拾ったりするのは「苦をもたらす」として嫌った投げると縁が切れるとされる。昔、皇女伊勢賀茂神社斎宮として赴く際、天皇与える「別れ御櫛」の儀は有名。櫛は魔除になるなど、地方により種々の俗信がある。昔は、これで占いもし櫛占といい、若い女性が「逢うことを問うや夕げのうらまさに黄楊の小櫛もしるし見せなん」などの歌を三唱し、米をまいて櫛の歯を三度鳴らし定めた範囲内に来た人の言葉聞いて吉凶判じた。

読み方:くし

  1. 塩鮭ノコトヲ云フ。〔第三類 飲食物之部・山形県
  2. 塩鮭。〔第六類 器具食物
  3. 塩鮭を云ふ。〔山形県
  4. 塩鮭のこと。

分類 山形県

隠語大辞典は、明治以降の隠語解説文献や辞典、関係記事などをオリジナルのまま収録しているため、不適切な項目が含れていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

久司

読み方
久司くし

久枝

読み方
久枝くし

くし

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/10 09:02 UTC 版)

くしクシ

くし

  • - 細長い棒の一方を鋭く尖らせた調理器具。
  • - 髪をといたり、髪を飾ったりする道具。

クシ

関連項目

  • Wikipedia:索引 くし

くし

出典:『Wiktionary』 (2021/08/15 23:47 UTC 版)

名詞:串

くし

  1. 魚介野菜団子などに刺し焼いた干したあぶったりする先端とがった細長い竹、木などの棒。
  2. 蝋燭
  3. 玉串

名詞:櫛

くし

  1. 髪をすいたり髪に挿して飾る道具

翻訳

形容詞

くしし】

  1. 霊妙だ。不思議だ

類義語

  • くすし






※ご利用のPCやブラウザにより、漢字が正常に表示されない場合がございます。
Copyright © KANJIDIC2 - the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group(EDRDG), used in conformance with the Group's licence. Copyright © 1991-2010 Unicode, Inc. All rights reserved. Stroke Order Diagrams(SODs) licensed from © Kanji Cafe.

「くし」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



くしと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「くし」の関連用語

1
100% |||||

2
100% |||||

3
100% |||||

4
100% |||||

5
100% |||||

6
100% |||||

7
100% |||||

8
100% |||||

9
100% |||||

10
100% |||||

くしのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



くしのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
農林水産研究情報総合センター農林水産研究情報総合センター
Copyright (C) Agriculture, Forestry and Fisheries Research Information Technology Center. All rights reserved.
中経出版中経出版
Copyright (C) 2025 Chukei Publishing Company. All Rights Reserved.
皓星社皓星社
Copyright (C) 2025 株式会社皓星社 All rights reserved.
EDRDGEDRDG
This page uses the JMnedict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのくし (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryのくし (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
漢字辞典
Copyright © KANJIDIC2 - the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group(EDRDG), used in conformance with the Group's licence.
Copyright © 1991-2010 Unicode, Inc. All rights reserved. Distributed under the Terms of Use in http://www.unicode.org/copyright.html.
Stroke Order Diagrams(SODs) licensed from © Kanji Cafe.
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS