斎宮とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 建設 > 家屋 > 居所 > 斎宮の意味・解説 

いつき‐の‐みや【斎宮】

読み方:いつきのみや

皇大神を祭る宮。特に、伊勢神宮をいう。

大嘗祭(だいじょうさい)の時に悠紀(ゆき)・主基(すき)の祭場となる宮殿

斎皇女(いつきのみこ)の居所また、斎皇女赴任する前に斎戒のためにこもる宮殿。野の宮。いわいのみや。

斎皇女(いつきのみこ)


いみ‐みや【斎宮】

読み方:いみみや

さいぐう(斎宮)


さい‐ぐう【斎宮】

読み方:さいぐう

天皇即位ごとに選ばれ伊勢神宮奉仕した未婚内親王または女王崇神(すじん)天皇の代に始まるとされ、後醍醐天皇の代まで続いたいつきのみやいつきのみこいみみや。→斎院


斎宮

読み方:サイグウ(saiguu)

未婚内親王、または皇族女子で、天皇即位のときに伊勢神宮奉仕する斎宮の称。

別名 斎王(さいおういつきのみこ)


斎宮

読み方:サイクウ(saikuu)

所在 三重県多気郡明和町

地名辞典では2006年8月時点の情報を掲載しています。

斎宮

読み方:サイクウ(saikuu)

所在 三重県(近畿日本鉄道山田線)

駅名辞典では2006年8月時点の情報を掲載しています。

斎宮

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/01 06:01 UTC 版)

斎宮(さいぐう/さいくう[注釈 1]/いつきのみや/いわいのみや)は、日本の古代から南北朝時代にかけて、伊勢神宮に奉仕した斎王御所(現在の斎宮跡)で、平安時代以降は賀茂神社の斎王(斎院)と区別するため、斎王のことも指した。後者は伊勢斎王伊勢斎宮とも称する。


注釈

  1. ^ 「さいくう」と濁らずに読むのが故実。現在も三重県多気郡明和町の地名は「さいくう」。
  2. ^ 伊勢で薨去した斎宮として確実なのは平安時代の隆子女王惇子内親王の2人で、いずれも斎宮跡近くに墓所と伝わる御陵が残る。
  3. ^ 崩御や喪に接すると、一志郡川口阿保相楽[28]を経由した。
  4. ^ ただし臣下に嫁いだ女王は他に藤原教通室となった嫥子女王がいる。
  5. ^ 南北朝時代懽子内親王光厳上皇妃であるが、天皇退位後の入内である
  6. ^ 『日本書紀』用明天皇紀に「推古天皇の代まで斎宮をつとめ、後に葛城(母の里)に帰り亡くなったとの記述が推古天皇紀にある」旨の注がある。しかし推古天皇紀にその記述はない。
  7. ^ 『斎宮記』には孝謙皇女小家内親王とあるが、孝謙天皇は独身の女帝なので誤りか。
  8. ^ 斎宮夢行列(平成14年第4回以降)、斎王を辿る写真展(初回平成14年以降奇数回)[30]
  9. ^ あいの土山斎王群行(平成16年第7回まで)[30]
  10. ^ あいの土山斎王群行(平成17年第8回以降)[30]
  11. ^ 斎王企画展覧会(平成15年以降)、伊賀国柘植の斎王群行(平成15年第1回以降)、斎王ウォーク(平成19年)[30]
  12. ^ 斎王のみち歴史街道活性化協議会(第5回平成14年、第10回同16年[30])。
  13. ^ 斎王まつりに加え、斎王を辿る写真展(平成15年第2回以降偶数回)、斎宮浪漫まつり(平成18年第6回以降)[30]
  14. ^ 会議開催地は一部を掲載。出典は三重県文化振興課[30]

出典

  1. ^ 崇神天皇紀6年条。
  2. ^ 垂仁天皇紀25年3月丙申(10日)条。
  3. ^ 垂仁天皇紀25年3月丙申(10日)条「一云」。
  4. ^ a b 筑紫申真VIII 太陽の妻」『アマテラスの誕生』角川書店〈角川新書〉、1962年、116頁。doi:10.11501/2990518https://dl.ndl.go.jp/pid/2990518/1/262023年9月5日閲覧 国立国会図書館デジタルコレクション、国立国会図書館内公開。
  5. ^ a b 斎宮歴史博物館 編『器 (うつわ) は語る700年 : 国史跡斎宮跡発掘30周年記念特別展』斎宮歴史博物館、2000年。 NCID BA49033777 
  6. ^ a b 斎宮歴史博物館 編『斎宮と古代国家 : 飛鳥・奈良時代の斎宮を探る : 国史跡斎宮跡発掘50周年記念特別展』斎宮歴史博物館、2020年。 NCID BC04339848 
  7. ^ a b c 角正 2011, pp. 16–19
  8. ^ 駒田 2011, pp. 3–6
  9. ^ 斎宮跡発掘40年特集は『月刊考古学ジャーナル』に記載がある[7][7][7][8]
  10. ^ a b 斎宮歴史博物館、文化庁、三重県埋蔵文化財センター 編『日本の宝・斎宮 : 記念特別展 : 斎宮跡国史跡指定30周年 : 斎宮歴史博物館開館20周年 : 斎宮跡出土品重要文化財指定』斎宮歴史博物館、2009年。 NCID BA91524187 
  11. ^ a b 斎宮歴史博物館 編『東雲の斎王大来皇女と壬申の乱 : 斎宮歴史博物館開館30周年記念・史跡斎宮跡指定40周年記念特別展』斎宮歴史博物館、2019年。 NCID BB29226083 
  12. ^ 大川 2022, pp. 104–112
  13. ^ 発掘品の展示は、考古学調査の周年[5][10][11][12][6]と斎宮歴史博物館開館の周年[10]に回を重ねてきた[11]
  14. ^ 加茂 2000, pp. 151–175
  15. ^ 小林 1958, pp. 384–402
  16. ^ a b 中西, pp. 39–50
  17. ^ 小松 1990, pp. p297–321
  18. ^ 藤森 2008, pp. 73–83
  19. ^ CITEREF中西2016
  20. ^ 「神宮の三節祭」[15]、「神官祭祀と天皇祭祀--神宮三節祭由貴大御饌神事と神今食・新嘗祭の祭祀構造」[16][17]、「真名鶴神話と伊勢神宮の祭祀構造」[18]、「神宮の三節祭」[19]
  21. ^ 岩崎, 2007 & 131–133
  22. ^ 井上 2006, pp. 75–89
  23. ^ 沼部 1970, pp. 30–66, 「直会と解斎--宮中新嘗祭と神宮三節祭の場合〔含「新嘗祭記録」抜すい〕」
  24. ^ 所京子『斎王和歌文学の史的研究』愛知学院大学、1992date=1992-12-04。doi:10.11501/3067798https://cir.nii.ac.jp/crid/1110282785116559232 取得学位=博士(文学)乙第1号、学位授与1992年12月4日
  25. ^ 田阪 1995, pp. 13–18
  26. ^ 滋賀県の地名』平凡社〈日本歴史地名大系第25巻〉、1991年
  27. ^ ジャパンナレッジ: “総論 > 東山道(平凡社『滋賀県』〈日本歴史地名大系〉”. コトバンク. 東山道(とうさんどう)とは? 意味や使い方. 2023年9月5日閲覧。
  28. ^ 山城国相楽郡は現代の京都府綴喜郡井手町あたり[26][27]
  29. ^ 斎王のみち歴史街道活性化協議会”. 三重県環境生活部文化振興課. 2021年3月20日閲覧。
  30. ^ a b c d e f g h i j k l 概要”. みえの歴史街道/斉王のみち歴史街道活性化協議会. 三重県環境生活部文化振興課. 2023年9月5日閲覧。
  31. ^ 三重・明和町の魅力発信 アニメ「斎王のみち」 産経新聞クラウドファンディング「White Canvas」で支援募集”. プレスリリース・ニュースリリース配信シェアNo.1|PR TIMES (2021年3月19日). 2023年9月5日閲覧。



「斎宮」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



斎宮と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「斎宮」の関連用語

斎宮のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



斎宮のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの斎宮 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS