緑釉陶器とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 文化 > 工芸 > 陶器 > 緑釉陶器の意味・解説 

緑釉陶器 (りょくゆうとうき)


緑釉陶器

読み方:リョクユウトウキ(ryokuyuutouki)

釉によって表面淡緑色の瓦や陶器


緑釉陶器

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/11/08 17:49 UTC 版)

緑釉陶器(りょくゆうとうき)は、日本平安時代に生産された、釉を使った施釉陶器灰釉陶器と共に、人工的に施釉された陶器として国内最初期のものに位置づけられている。




  1. ^ 浜松市博物館 2014 p30
  2. ^ 大阪府立近つ飛鳥博物館 2006
  3. ^ 窯跡自体は見つかっていないが、平城京左京二条二坊十五坪からはトチンや窯道具が見つかっており、奈良時代の平城京内で施釉陶器生産が行われていたことが指摘されている。なお、平城山丘陵に所在する瀬後谷瓦窯跡から緑釉瓦塔が、同丘陵に所在する杉谷瓦窯では三彩垂木先瓦の未施釉品が見つかっており、平城山丘陵でも施釉製品の生産が行われていたことがわかっている。
  4. ^ 「須恵器と緑釉陶器」大阪大学考古学研究室
  5. ^ 「銅と鉛のやわらかさ-周防の国の緑釉陶器-」山口県防府市埋蔵文化財センター
  6. ^ 長門国周防国が鉛・銅の生産地であったことが、緑釉陶器生産に繋がったとみられているが、窯跡は見つかっていない。
  7. ^ 「銅と鉛のやわらかさ-周防の国の緑釉陶器-」山口県防府市埋蔵文化財センター
  8. ^ 高橋1993
  9. ^ 浜松市博物館2014 p16


「緑釉陶器」の続きの解説一覧



緑釉陶器と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「緑釉陶器」の関連用語

緑釉陶器のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



緑釉陶器のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
防府市教育委員会防府市教育委員会
Copyright 2024,Hofu Virtual Site Museum,Japan
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの緑釉陶器 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS