中西正幸
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/20 22:49 UTC 版)
![]() |
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2015年2月)
|
中西 正幸(なかにし まさゆき、1944年[1] - 2025年[要出典])は、日本の神職、神道学者。國學院大學客員教授。神宮の祭祀や式年遷宮について研究。神道学博士。
来歴
三重県出身。1974年、國學院大學大学院文学研究科博士課程修了と共に神宮に奉職。権禰宜、神宮文庫主管、総務部広報課長等を歴任。1992年から國學院大學の教壇に立つ。2015年、同大客員教授。
著書
- 『伊勢の遷宮』 国書刊行会、1991年
- 『神宮式年遷宮の歴史と祭儀』 大明堂、1995年
- 『伊勢の海と神宮』(編著) 国書刊行会、1996年
- 『伊勢の宮人』 国書刊行会、1998年
- 『神宮祭祀の研究』 国書刊行会、2007年
- 『伊勢の式年遷宮─皇室における祖先祭祀の精神』 モラロジー研究所、2007年
- 『伊勢の御遷宮 神宮教養叢書 第十集』神宮司廰、2020年
共著
- 『プレステップ神道学』弘文堂、2011年5月。ISBN 9784335000799。
脚注
出典
- ^ Nakanishi, Masayuki (19). Jingū saishi no kenkyū. Tōkyō: Kokusho Kankōkai. ISBN 978-4-336-04958-2. OCLC 180196332
固有名詞の分類
- 中西正幸のページへのリンク