柳川啓一とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 柳川啓一の意味・解説 

柳川啓一

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/10 02:41 UTC 版)

柳川 啓一
(やながわ けいいち)
人物情報
生誕 1926年大正15年)1月26日
大日本帝国兵庫県
死没 1990年平成2年)4月3日
日本
脳腫瘍
居住 大日本帝国 日本
国籍 大日本帝国 日本
出身校 東京大学
学問
時代 昭和時代後期 - 平成時代初期
活動地域 日本
研究分野 宗教学
影響を
与えた人物
島田裕巳
中沢新一
主な受賞歴 第2回東洋哲学学術賞(1988年
正四位勲三等旭日中綬章[いつ?]
テンプレートを表示

柳川 啓一(やながわ けいいち、1926年大正15年)1月26日[1] - 1990年平成2年)4月3日)は、日本宗教学者東京大学名誉教授正四位勲三等旭日中綬章[いつ?]

来歴

兵庫県出身[2]1948年(昭和23年)、東京帝国大学宗教学科卒業[2]1952年(昭和27年)、東京大学大学院修了[2]

1973年(昭和48年)から1986年(昭和61年)まで東京大学文学部教授を務め[3]1987年(昭和62年)、定年退官後は、國學院大學文学部神道学科教授。1980年(昭和55年)から1982年(昭和57年)まで日本宗教学会会長を務めた[3]

東京大学では中沢新一植島啓司中原俊島田裕巳渡辺直樹石井研士四方田犬彦鶴岡賀雄、林淳、竹沢尚一郎島薗進中牧弘允らを教えた。新宗教などの研究を行い、ゼミ生には宗教団体へ調査者であることを明かさずに参加して調査する手法(「もぐり込み調査」)を勧めた。島田裕巳は、故人となった現在では柳川は宗教学者としては必ずしも著名とは言えないが、中沢新一や島田の自己形成に大きく影響を与えたと発言している[4]

1973年(昭和48年)には宗教学者を動員し、日本で初めての本格的な「宗教学辞典」(東大出版会)を編纂する[2]1988年(昭和63年)、第2回東洋哲学学術賞を受賞[2]。1990年(平成2年)、脳腫瘍のため死去[1]

著書

編著

脚注

  1. ^ a b 『現代物故者事典 1988~1990』(日外アソシエーツ、1993年)p.652
  2. ^ a b c d e 日外アソシエーツ現代人物情報より
  3. ^ a b 柳川啓一氏死去 東京新聞 1990年平成2年)4月4日
  4. ^ 『宝島30』(宝島社 1996年6月号)「私の中沢新一論」島田裕巳



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「柳川啓一」の関連用語

柳川啓一のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



柳川啓一のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの柳川啓一 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS