柳川創造とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 柳川創造の意味・解説 

柳川創造

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/03 09:52 UTC 版)

柳川 創造(やながわ そうぞう、1925年(大正14年) - 2019年令和元年)7月)は、日本の脚本家作家歌人

経歴

山口県出身。広島高等師範学校国語漢文科(現・広島大学)卒。当初は歌人として出発し、1943年に「アララギ」に入会するが、1948年に退会し、作歌を中断する。雑誌編集者、映画記者をへて、映画テレビ学習まんが脚本家ジュニア小説家となる。1978年から「未来」に所属して短歌を再開。1988年には田井安曇とともに「綱手」を創刊し、編集長を務めた。

孫はアメリカで活動するスタンダップコメディアンSaku Yanagawa

テレビドラマ

映画

著書

  • 『劣等生クラブ』秋元文庫、1973
  • 『いたづら同期生』秋元文庫、1974
  • 『泣くなアパッチ』秋元文庫、1974
  • 『いざ,カマクラの五人組』秋元文庫、1975
  • 『進め!劣等生同盟』秋元文庫、1975
  • 『青春蛮歌」旺文社ノベルス、1975
  • 『放課後はまかせろ!』秋元文庫、1975
  • 『万葉悲歌の旅』朝日ソノラマ、1976
  • 『愛愛時代』秋元文庫、1977、
  • 『悲しみの橋』集英社文庫 コバルトシリーズ、1977
  • 『キッスはダメよ』集英社文庫 コバルトシリーズ、1977
  • 『涙の河のむこうに』集英社文庫コバルトシリーズ、1977
  • 『ラッパよ、高らかに』集英社文庫 コバルトシリーズ、1978
  • 『北国の空は涙色』集英社文庫 コバルトシリーズ、1979
  • 『ラブラブ劣等生』集英社文庫 コバルトシリーズ、1979
  • 『愛と誘惑の季節』集英社文庫 コバルトシリーズ、1980
  • 『マンガでわかる入門ゴルフ』森田拳次画、西東社、1988
  • 『遊びの方言大集合』ポプラ社、日本の方言大研究 1997

共著

  • 『女の盛装』西方博美小説化、ルック社、1968
  • 『名作のふるさと』渡辺栄一郎共著、産業能率短期大学出版部、1975

翻訳

漫画シナリオ

  • ヘレン・ケラー 障害者福祉の母 三重苦をのりこえた奇跡の人』八木理英画 2000、講談社学習コミック アトムポケット人物館

ほか日本史学習漫画のシナリオ多数

参考文献

  • 『愛と誘惑の季節』著者紹介文

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「柳川創造」の関連用語

柳川創造のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



柳川創造のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの柳川創造 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS