はか‐せ【博士】
読み方:はかせ
1 学問やその道の知識にくわしい人。「お天気—」「物知り—」
3 律令制の官名。大学寮に明経(みょうぎょう)・紀伝(のちに文章(もんじょう))・明法(みょうぼう)・算・音・書、陰陽(おんよう)寮に陰陽・暦・天文・漏刻、典薬寮に医・呪禁(じゅごん)などの各博士が置かれ、それぞれ専門の学業を教授した。
4 (「墨譜」とも書く)声明(しょうみょう)の経文の傍らに記して、音の高低・長短を示す記号。上がり下がりなど音の動きを線で視覚的に表した目安(めやす)博士と、音階(宮・商・角・徴(ち)・羽)を文字または記号で表した五音(ごいん)博士とに大別される。節博士(ふしはかせ)。
はく‐し【博士】
博士
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/03/23 21:06 UTC 版)
博士 (はくし、はかせ: Ph.DまたはD.Ph 英: Doctor's degree ドクター・ディグリー)(日本の学位は「はくし」、昔の大学寮の官職名は「はかせ」であった)は、多くの国の高等教育機関・体系の中で与えられる学位のうち最高位のものである(博士の学位参照)。国によっては事実上博士より上位の学位が存在することもある(例:明治31年廃止された[1]大博士)。英語からドクターともいい[2]、世界の教育レベルを分類しているISCEDでは最高位のレベル8、欧州資格フレームワーク (EQF) でも最高位のレベル8と定義されている。
注釈
- ^ 前期2年の課程を除く
- ^ 大学改革支援・学位授与機構より、大学院の博士課程に相当する教育を行なうと認められたもの
- ^ 前期2年の課程を含む
- ^ 大学改革支援・学位授与機構より、大学院の修士課程に相当する教育を行なうと認められたもの
- ^ 専門職大学を除く。また学部に置かれる学科のうち、専門職学科を除く
- ^ a b 専門職短期大学を除く
- ^ a b 大学改革支援・学位授与機構より、大学の学部を卒業した者と同等以上の学力を有すると認められた者
- ^ 大学改革支援・学位授与機構より、大学の学部に相当する教育を行なうと認められたもの
- ^ 専門職学科を除く
- ^ 体裁が悪いという理由で後に「返仁会」に改称されている。
出典
- ^ a b 16 我が国の学位制度の主な変遷|文部科学省
- ^ 新村出編『広辞苑 第六版』(岩波書店、2011年)2236頁および松村明編『大辞林 第三版』(三省堂、2006年)2018頁参照。
- ^ a b “「博士」の末は…就職難 かつては名誉、変わりゆく境遇:朝日新聞デジタル”. 朝日新聞デジタル. 2021年3月20日閲覧。
- ^ a b c d e 井原望「技術者のための社会人ドクターのススメ」『生物工学会誌』第94巻第8号518頁(2016年)
- ^ a b c 学位規則(昭和28年文部省令第9号) 第5条の2
- ^ オックスフォード大学. “University of Oxford answers”. 2015年9月1日閲覧。
- ^ オックスフォード大学. “University of Oxford”. 2015年9月1日閲覧。
- ^ “Research Doctorate Programs”. americangraduateeducation.com. 2015年9月1日閲覧。
- ^ “The page cannot be found (404 Error), EPSRC website”. epsrc.ac.uk. 2015年9月1日閲覧。
- ^ 文部省令 学位規則「第10条 大学及び独立行政法人大学改革支援・学位授与機構は、学位を授与するに当たっては、適切な専攻分野の名称を付記するものとする。同 第11条 学位を授与された者は、学位の名称を用いるときは、当該学位を授与した大学又は独立行政法人大学改革支援・学位授与機構の名称を付記するものとする。」
- ^ 内務省衛生局編『日本医籍』忠愛社明22
- ^ 【NHK】2014年4月16日付「笹井氏「論文は撤回が適切」」
- ^ 『朝日新聞』2009年6月6日、東京版朝刊、37頁
- ^ The AQF Second Edition, Department of Education and Training, (2013-01)
- ^ 「日立返仁会とは」(HITACHI)
- ^ 【科学記者の目】「博士は就職できない」に変化/優秀な即戦力に企業動く『日経産業新聞』2019年10月26日(先端技術面)
- ^ “食べていけない博士を量産、国内の博士人材追跡調査”. 大学ジャーナルオンライン (2022年2月2日). 2022年2月25日閲覧。
- ^ “工学・理学・社会・人文…日本で「博士号」取得後に待ち受ける“リアルな格差””. 現代ビジネス (2022年2月23日). 2023年3月22日閲覧。
- ^ 『朝日新聞』2008年1月6日朝刊、東京版、34面。
- ^ “博士の学位授与の取消しについて”. 東京大学. 2022年2月25日閲覧。
- ^ “京大が初の博士号取り消し 論文盗用を認定|文化・ライフ|地域のニュース|京都新聞”. 京都新聞. 2022年2月25日閲覧。
- ^ “東京大学、論文に関する不正行為で3名の博士号取り消し”. リセマム. 2022年2月25日閲覧。
- ^ “学位授与の取消しについて”. 国立大学法人 東京医科歯科大学. 2022年2月25日閲覧。
- ^ “学位授与の取消し及び学位記の返還について”. 広島大学. 2022年2月25日閲覧。
博士(はかせ)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2014/08/21 14:20 UTC 版)
「美少女戦隊ペタリコン」の記事における「博士(はかせ)」の解説
国立正義の秘密部隊の司令で、自称純粋な変態。眼帯を付けている。周囲からは「エロジジイ」と認識されている。
※この「博士(はかせ)」の解説は、「美少女戦隊ペタリコン」の解説の一部です。
「博士(はかせ)」を含む「美少女戦隊ペタリコン」の記事については、「美少女戦隊ペタリコン」の概要を参照ください。
博士(ドクター)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/04/23 04:42 UTC 版)
「七年目のかぞえ唄」の記事における「博士(ドクター)」の解説
心霊研究所(Psychic Research Center)の所長。ポーラの相談を受けて話を聞き、今回の事件が現在のセシリーの心の在り方にあり、彼女の潜在意識が憎しみの化身である「喪服の少女」を動かし怪異を引き起こしていると指摘する。
※この「博士(ドクター)」の解説は、「七年目のかぞえ唄」の解説の一部です。
「博士(ドクター)」を含む「七年目のかぞえ唄」の記事については、「七年目のかぞえ唄」の概要を参照ください。
博士(はかせ)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/16 07:47 UTC 版)
「秘密防衛組織ドングリーズ」の博士を自称する男。『科学忍者隊ガッチャマン』の南部博士に酷似した容貌をしているがほぼ常に直立不動で正面を向き、表情も全く変わらず、まるでコピーの様に動じない。仰々しい話し方で、長井に宇宙人との戦闘を命じる。長井同様「アンカー」の設定に改変された存在であり、話す内容は支離滅裂である。頭頂部に巨大なトゲを生やしている。一人称は「わい」。
※この「博士(はかせ)」の解説は、「第三世界の長井」の解説の一部です。
「博士(はかせ)」を含む「第三世界の長井」の記事については、「第三世界の長井」の概要を参照ください。
博士(声:吉良克哉)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/13 01:40 UTC 版)
「はりきり体育ノ介」の記事における「博士(声:吉良克哉)」の解説
フルネームは博士博士(はくし ひろし)。天才科学者を自称するがやや抜けた部分もある。体育ノ介に体育の力をつけさせるため日夜研究している。様々な「運動のプロ」のデータを所有し体育ノ介の鍛錬に活かす。
※この「博士(声:吉良克哉)」の解説は、「はりきり体育ノ介」の解説の一部です。
「博士(声:吉良克哉)」を含む「はりきり体育ノ介」の記事については、「はりきり体育ノ介」の概要を参照ください。
博士(ドクター)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/02/17 07:33 UTC 版)
「イナズマン (漫画)」の記事における「博士(ドクター)」の解説
桜山高校の4人組の1人。他の人間や物体(人形)に乗り移る超能力を持つ。揮大坊玲次郎とサブロウを戦わせた後揮大坊ごとサブロウを爆弾で殺そうとしたり、サブロウの母親に似せた機械人形を使いサブロウたちを襲わせ敗北後に機械人形を爆破するなど、二重三重の手を打つが、その結果、揮大坊やコングがサブロウの仲間になってしまう。最後はチカメネズミと共に、サブロウに超能力を封じられた。
※この「博士(ドクター)」の解説は、「イナズマン (漫画)」の解説の一部です。
「博士(ドクター)」を含む「イナズマン (漫画)」の記事については、「イナズマン (漫画)」の概要を参照ください。
博士(「ジキル・ルパンとハイド・ルパン」)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/11 06:38 UTC 版)
「ルパン三世 新冒険」の記事における「博士(「ジキル・ルパンとハイド・ルパン」)」の解説
偽ルパンと共謀し、ある時間となると人間の精神と容姿が変貌する「変身病」という架空の病をでっち上げてルパンに「ジキルとハイド」のように自分が非道を知らぬ間に犯しているように思いこませた。ルパンとは長年の付き合いであり、ルパンも博士の事を信用していたため一度は騙されてしまった。
※この「博士(「ジキル・ルパンとハイド・ルパン」)」の解説は、「ルパン三世 新冒険」の解説の一部です。
「博士(「ジキル・ルパンとハイド・ルパン」)」を含む「ルパン三世 新冒険」の記事については、「ルパン三世 新冒険」の概要を参照ください。
博士(「両面まち!」)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/11 06:38 UTC 版)
「ルパン三世 新冒険」の記事における「博士(「両面まち!」)」の解説
優れた頭脳を持つ博士。仲間に加わって欲しいルパンの勧誘を拒否し、神経毒ガスや特殊ゴムなどの装置を備えた部屋に立て籠もる。無類の麻雀好きであり、イカサマを嫌う。ルパンの策略により部屋から連れ出され「千点負けるごとに1ヵ月ルパンの研究所で働く」というルパンの賭け麻雀の提案に乗るが、結局百二十万点の負けで百年間ルパンの元で働くことになった。
※この「博士(「両面まち!」)」の解説は、「ルパン三世 新冒険」の解説の一部です。
「博士(「両面まち!」)」を含む「ルパン三世 新冒険」の記事については、「ルパン三世 新冒険」の概要を参照ください。
博士(本名不明)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/11 08:30 UTC 版)
「すすめ!!ダイナマン」の記事における「博士(本名不明)」の解説
ダイナマンが住む町の科学者。雨の日に人に傘を貸して勝手に人体実験として雷の研究をしたり、自爆装置付きのレーシングカー・スパイセットを作ったり、生きた猫を解剖しようとする、とんでもない人物。透明人間になれる薬、小さくなる薬、惚れ薬等を開発したりと科学者としての腕は本物で、技術も高いが、それを活かせていない。
※この「博士(本名不明)」の解説は、「すすめ!!ダイナマン」の解説の一部です。
「博士(本名不明)」を含む「すすめ!!ダイナマン」の記事については、「すすめ!!ダイナマン」の概要を参照ください。
博士
「博士」の例文・使い方・用例・文例
- 私たちの先生は博士という称号で呼ばれている
- それではここでアンダーズ博士をご紹介しましょう
- 博士号
- 彼は中国の大学から博士号を授けられた
- 博士論文
- 医学博士
- 博士課程
- ジョーンズ博士
- 湯川博士はノーベル賞を受賞し国に名誉をもたらした
- 名誉博士号
- 故スペンサー博士
- システム工学の博士課程
- 博士号を持っていたおかげで彼女はその仕事に就くのに有利な立場になった
- 彼は自らを博士と称する
- 彼は言語学での博士号に向けて勉強している
- 東方の三博士
- ジョンソン博士をお連れしました
- 最終試験に合格した者に博士の学位が授与されます
- 博士課程の学生
- 山田博士に実験の結果を報告するために病院を訪れた。
博士と同じ種類の言葉
- >> 「博士」を含む用語の索引
- 博士のページへのリンク