がく‐りき【学力】
がく‐りょく【学力】
学力
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/05/01 13:54 UTC 版)
学力(がくりょく)とは、人間活動における基礎となる学ぶ力のことである。
|
- ^ 日本においては、狭義の学力の概念でも、幼稚園教育から大学院教育までの質的・量的な広がりがあり、学校教育法(昭和22年法律第26号)では、「学力」の語を多用している。学校教育法の第104条第2項においては、「大学は、文部科学大臣の定めるところにより、前項の規定(学校教育法第104条第1項の規定: 大学院〔専門職大学院を除く。〕の課程を修了したこと)により博士の学位を授与された者と同等以上の学力があると認める者に対し、博士の学位を授与することができる」という規定がある。この規定は、当該大学の大学院(専門職大学院を除く)の課程に基づいた当該「博士の学位」を有していなければ、誰もが、学力を測定される対象者となり得ることを示している。
[続きの解説]
「学力」の続きの解説一覧
- 1 学力とは
- 2 学力の概要
学力
学力と同じ種類の言葉
- >> 「学力」を含む用語の索引
- 学力のページへのリンク