物理・化学とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 学問 > 学術 > 分野 > 物理・化学の意味・解説 

ぶつり‐かがく〔‐クワガク〕【物理化学】

読み方:ぶつりかがく

物理学理論実験方法などによって、物質構造化学的性質変化などを解明しようとする化学一分野。理論化学


物理化学

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/01/19 06:02 UTC 版)

物理化学(ぶつりかがく、: physical chemistry[1])は、化学の対象である物質、あるいはその基本的な構成を成している化合物分子などについて、物質の構造、物質の性質(=物性)、物質の反応を調べる[2]ために、物理学的な手法を用いて研究する領域に対する呼称。


  1. ^ McQuarrie, D. A., & Simon, J. D. (1997). Physical chemistry: a molecular approach (Vol. 1). Sausalito, CA: University science books.
  2. ^ a b c 知恵蔵2012 市村禎二郎 東京工業大学教授 執筆【物理化学】
  3. ^ Flügge, S. (2012). Practical quantum mechanics. Springer Science & Business Media.
  4. ^ Tolman, R. C. (1979). The principles of statistical mechanics. Courier Corporation.
  5. ^ 田中一義; 田中庸裕 『物理化学』丸善、2010年。ISBN 978-4-621-08302-4 
  6. ^ Bailar, J. C., & Trotman-Dickenson, A. F. (Eds.). (1973). Comprehensive inorganic chemistry (Vol. 3, p. 1387). Oxford: Pergamon press.
  7. ^ Cotton, F. A., Wilkinson, G., Murillo, C. A., Bochmann, M., & Grimes, R. (1988). Advanced inorganic chemistry (Vol. 5). New York: Wiley.
  8. ^ Cotton, F. A., & Lippard, S. J. (Eds.). (1959). Progress in inorganic chemistry (Vol. 4). John Wiley & Sons.
  9. ^ 伊藤俊洋, 伊藤祐子, & 岡本義久. (1995). 生命科学のための基礎科学 無機物理化学編: 丸善株式会社.
  10. ^ 林茂雄. (2012). エンジニアのための電気化学. コロナ社.
  11. ^ Levine, I. N., Busch, D. H., & Shull, H. (2009). Quantum chemistry (Vol. 6). Upper Saddle River, NJ: Pearson Prentice Hall.
  12. ^ Lowe, J. P., & Peterson, K. (2011). Quantum chemistry. Elsevier.
  13. ^ Hollas, J. M. (2004). Modern spectroscopy. John Wiley & Sons.
  14. ^ Pavia, D. L., Lampman, G. M., Kriz, G. S., & Vyvyan, J. A. (2014). Introduction to spectroscopy. Nelson Education.
  15. ^ Vold, R. D., & Vold, M. J. (1983). Colloid and interface chemistry (pp. 345-371). Reading, MA: Addison-Wesley.
  16. ^ Rock, P. A. (2013). Chemical thermodynamics. University Science Books.
  17. ^ Jensen, F. (2017). Introduction to computational chemistry. John wiley & sons.
  18. ^ Cramer, C. J. (2013). Essentials of computational chemistry: theories and models. John Wiley & Sons.
  19. ^ 川添良幸, 三上益弘, & 大野かおる. (1996). コンピュータ・シミュレーションによる物質科学: 分子動力学とモンテカルロ法. 共立出版.
  20. ^ 北川浩. (2003). 分子動力学法の考え方. 溶接学会誌, 72(6), 485-488.
  21. ^ 藤永茂, 入門分子軌道法‐分子計算を手掛ける前に‐, 講談社サイエンティフィク (1990).


「物理化学」の続きの解説一覧

物理・化学

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/10 14:30 UTC 版)

レチクル座ゼータ星」の記事における「物理・化学」の解説

ζ1星、ζ2星ともに、太陽物理的な特徴似ており、ソーラーアナログ考えられるスペクトル型は、太陽とほぼ同じである。ζ1星は、質量太陽96%で、半径太陽92%である。ζ2星は、質量太陽99%で、半径太陽97%である。2つ恒星金属量少なく水素ヘリウム以外の元素存在比は、太陽の6割程である。理由はまだ明らかでないが、ζ1星はベリリウム異常に少ないこともわかっている。考えられる理由としては、星形成の際に分子雲から爆発的な質量降着繰り返し起こったか、星が誕生して間もない頃に高速自転していて撹拌起きたではないかとされる。 どちらの恒星も、光度スペクトル型から推定されるより低く、つまりHR図上で主系列より下(低光度側)に位置しており、準矮星分類されたこともあった。しかし、ヒッパルコスによる年周視差測定で、距離がより正確に求まるうになると、恒星実際にはより高い光度で、主系列乗ることがわかった。ζ2は彩層活動活発でないのに対し、ζ1星は彩層での活動が活発で、その度合は中間的である。その影響か、彩層活動を基に推定した年齢は、ζ1星とζ2星で大きく異な場合がある。

※この「物理・化学」の解説は、「レチクル座ゼータ星」の解説の一部です。
「物理・化学」を含む「レチクル座ゼータ星」の記事については、「レチクル座ゼータ星」の概要を参照ください。


物理化学

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/03 19:03 UTC 版)

化学」の記事における「物理化学」の解説

物理化学は物理学的な理論測定方法例え熱力学量子力学的手法視点から化学対象をする物質研究し物質やその性質および反応分類する上で基準作り、そして分類する分野である。ヴァルター・ネルンスト著述理論化学』(Theoretische Chemie1893年)で唱えた理論化学もほぼ同じ概念である。また、コンピュータ進歩に伴い理論式から計算によって物質の状態予測する量子化学計算化学急速に発展している。物理化学の方法論生物対象行われる研究生物物理化学であり、これをコンピュータによる仮想的な体系シミュレートする人工化学提唱されている。

※この「物理化学」の解説は、「化学」の解説の一部です。
「物理化学」を含む「化学」の記事については、「化学」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「物理・化学」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「物理化学」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



物理・化学と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「物理・化学」の関連用語

物理・化学のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



物理・化学のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの物理化学 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのレチクル座ゼータ星 (改訂履歴)、化学 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS