かつ‐りょう〔クワツリヤウ〕【活量】
読み方:かつりょう
⇒活動度
活量
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/05 16:24 UTC 版)
活量(かつりょう、英: activity)は、実在溶液における実効モル濃度である。できる限りモル濃度(あるいは他の濃度)に近い性質を持ち、しかも厳密な熱力学の関係に登場し得る量である。一般的には、温度、圧力、物質量についての複雑な関数になる[1][2]。
- ^ 田崎晴明『熱力学 現代的な視点から』(初版)培風館〈新物理学シリーズ 32〉、2000年4月12日、184頁。ISBN 9784563024321。
- ^ P. A. Atkins; J. de Paula 著、千原秀昭、中村亘男 訳『物理化学(上)』(8版)東京化学同人、2009年。ISBN 9784807906956。
「活量」の例文・使い方・用例・文例
活量と同じ種類の言葉
- >> 「活量」を含む用語の索引
- 活量のページへのリンク